この機体のカラーリングは自分的にはGジェネやEXVSで出てくる
胸部が青でシールドが赤のイメージが強かったんですけど、映画を見たらきっとこっちのカラーを選ぶんだろうなぁと思いそのままのカラーリングで塗装しました。
まぁにしてもデカイ・・・・・・・写真を撮るのも一苦労です
ハイゼンスレイもデカかったですが、あれは標準サイズのガンダムにいろんなパーツがくっついた結果あのサイズですが
クスィーガンダムはこれが基本サイズですから・・・・・・
製作については
既存モールドの彫り直し、手のひらの肉抜き穴埋めや胸部の下から見えてしまうパーツなどは
プラ板で穴を塞いだりしています。スジボリでパネルラインの追加、レッドポイントの追加など
他の写真はこっちのページでも公開しています。
mizu工房
http://mizuk333.blog.fc2.com/
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
趣味でコツコツ作ってます。
製作過程はこちらのブログで
http://mizuk222.blog21.fc2.com/
完成品ギャラリーはこちらの「mizu工房」で公開しています。
http://mizuk333.blog.fc2.com/
HG ガンダムハルート最終決戦仕様
HG ガンダムハルート最終決戦仕様 約三年ほどガンプラ製作か…
RG ゴッドガンダム
久しぶりにRG(リアルグレード)のキットを組みました。初期の…
RG RX-78-2 ガンダムVer.2.0
待望のVer.2.0です。初代のポロポロ外れるようなパーツは…
MG ガンダム試作2号機GP02A サイサリス
GP02は結構昔のキットですので、今のMGと言うよりは大きな…