HGUCアッガイ成型色仕上げ
- 3816
-
- 4
-
HGUCアッガイを成型色仕上げで製作しました。
外装はウェザリングカラーのグランドブラウン、内部メカなどはマルチブラックでフィルタリングしてトーンを落として、水性ホビーカラーの黒鉄色でエッジなどを軽くスポンジチッピング。水垢表現のために薄くマルチホワイトで外装をウォッシングしています。
爪やバーニアはガンダムマーカーのシルバーで塗装してウェザリングカラーのマルチブラックでウォッシングしています。
モノアイわHアイズに変更。蛍光塗料を塗ったので、UVライトで〝グポーン〟と光ります。
工作は表面のヤスリがけ、合わせ目消し、モノアイのHアイズ化くらいです。
今回はやってみたかった野外撮影にチャレンジしました。周りの少年少女の眼差しが熱かったですが楽しく撮影できました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント
コメントする場合はログインください。
昆虫ぽいテクスチャで、みずすましっぽいなと。
ゲンゴロウかな?とも思ったけど、ゲンゴロウはグラブロっぽかったんで。
コメントありがとうございます(*^▽^*)
確かに!撮影は川辺を想定しながらウェザリングしていました。それで何となく水生昆虫も意識していました。
意図が伝わって嬉しいです!
成型色仕上げだったんですか! ウェザリングがめっちゃしっとり馴染んでキマってるのでそうは見えないです!
野外撮影もキマってますね~~~。アッガイというモチーフの選択とウェザリングの馴染み具合がこの野外光景にめっちゃマッチしてて素晴らしいです。ъ(≧▽≦)⌒☆
コメントありがとうございます(*^▽^*)
Twitterで開催された「成型色仕上げコンペ」という企画に参加するために製作しました。この季節、水泳部MSは水辺で撮影したいと思っていたので念願が叶いました♪
小学生のとき以来、30年ぶりにガンプラを作り始めました。
ユニコーンガンダム3号機フェネクス
HGUCユニコーンガンダム3号機フェネクスを製作しました。
HGガンダムエアリアル
HGガンダムエアリアルを小改造・全塗装で製作しました。
HGダブルオー&オーライザー
HGダブルオーガンダムとHGオーライザーを部分塗装のみの成型…
HGUC百式(revive)
スタイリッシュなHGUC百式(revive)をマッシブ感が出…