ZGMF-XM42S-X1 イクシードガンダム

  • 8768
  • 1

HGCE1/144デスティニーガンダム+HGUC1/144クロスボーンガンダム

「デスティニーの翼を左右対称にするとX字に見えるだろうか」という疑問にぶつかったので作ってみました。サイズの違うクロスボーンを組み込もうかと考えましたが、細部のパーツ切り出しのみに留め、可動を活かして改造してます。アンテナ増設、肩のアポジモーター、胸部の襟部分、サイドスカートをハードポイントに置換。これぐらいですが、武装の安定化を含めてダブルオースカイから拝借してます。ついでに言うと、サイドスカートに接続した武装を横から見るとX字に見えるように配置してあるちょっとした面白さも入れてます。

「デスティニーの翼を左右対称にするとX字に見えるだろうか」という疑問にぶつかったので作ってみました。

サイズの違うクロスボーンを組み込もうかと考えましたが、細部のパーツ切り出しのみに留め、可動を活かして改造してます。

アンテナ増設、肩のアポジモーター、胸部の襟部分、サイドスカートをハードポイントに置換。

これぐらいですが、武装の安定化を含めてダブルオースカイから拝借してます。

ついでに言うと、サイドスカートに接続した武装を横から見るとX字に見えるように配置してあるちょっとした面白さも入れてます。

塗装はあえてしていません。色々考えましたが、塗装の要らない色合いの部分を改造に使ってるのでそのままにしてあります。下記からはちょっとした設定です。フィクション込みなので想像にお任せします。

塗装はあえてしていません。色々考えましたが、塗装の要らない色合いの部分を改造に使ってるのでそのままにしてあります。

下記からはちょっとした設定です。フィクション込みなので想像にお任せします。

デスティニーガンダムは、インパルスの総合性能と武装を取り入れている事で、単機での制圧力は高いものとなっていた。しかし、扱えるパイロット自体が少ない上に、専用機でありながらピーキーな機体でもある。そのため、エネルギー伝達経路と武装を見直し、再設計したのがこのイクシードガンダムである。ウイングユニットの出力はデスティニーの72%程度まで抑えつつ、長時間の安定稼働を目的として大型化。胴体と腰部から離れた位置の武装も抑えつつ、通常での運動性能を高めるためにビームブーメランを廃止し、スラスターを増設。火力は同様の武装でまとめつつ運用時の機体バランスを考慮している。

デスティニーガンダムは、インパルスの総合性能と武装を取り入れている事で、単機での制圧力は高いものとなっていた。しかし、扱えるパイロット自体が少ない上に、専用機でありながらピーキーな機体でもある。

そのため、エネルギー伝達経路と武装を見直し、再設計したのがこのイクシードガンダムである。

ウイングユニットの出力はデスティニーの72%程度まで抑えつつ、長時間の安定稼働を目的として大型化。胴体と腰部から離れた位置の武装も抑えつつ、通常での運動性能を高めるためにビームブーメランを廃止し、スラスターを増設。火力は同様の武装でまとめつつ運用時の機体バランスを考慮している。

要はデスティニーのマイナーチェンジではあるが、デュードリオンハイブリットエンジンを効率よく、尚且つ適切な出力で安定稼働させるためのバージョンアップとも取れる。ちなみに短時間であれば機体のリミッターを外して運用出来、シミュレーション上では単独での大気圏突破が可能である。 以上ですが、いかがだったでしょうか?まだまだ突き詰めていない部分もありますが、考察しながら見て頂けると有難いです。

要はデスティニーのマイナーチェンジではあるが、デュードリオンハイブリットエンジンを効率よく、尚且つ適切な出力で安定稼働させるためのバージョンアップとも取れる。

ちなみに短時間であれば機体のリミッターを外して運用出来、シミュレーション上では単独での大気圏突破が可能である。

 

以上ですが、いかがだったでしょうか?

まだまだ突き詰めていない部分もありますが、考察しながら見て頂けると有難いです。

初めての改造ガンプラ

コメント

  1. Wataru 3年前

    カッコいいです😆
    設定も良いですね✨

5
GN-0000S  ダブルオースカイハイヤー

GN-0000S ダブルオースカイハイヤー

GN-0000RE+GNR-010  ダブルオーライザー(粒…

7
NJⅡ-U17sifl  ユナイトガンダム

NJⅡ-U17sifl ユナイトガンダム

完全な組み換え改造ですが、前からやりたかった組み合わせです。…

5
ガンダムAGE 10周年

ガンダムAGE 10周年

今回は、ガンダムAGEが10周年の年ということで、揃えば簡単…

5
ダブルオースカイメビウス

ダブルオースカイメビウス

今まで数種類のダブルオースカイの型が発売されましたが、全部作…