ザクハーフキャノンのカラーリングを、ザクキャノンテストタイプ(YMS-06K)に似せて製作しました。
開発系譜としては、テストタイプの方が先に開発されたようなので、ザクハーフキャノン を開発した際には、両者の間の子がいてもおかしくはないだろうとの想定です。
カラーリングをオリジナルにしたので、指揮官機をイメージして、ブレードアンテナをつけてみました。
地上戦専用のため、脚の横にあるスラスターのような穴は埋めようかと思いましたが、面倒臭くなってやめてしまいました。ザクIIの流用でザクハーフキャノンを建造した時に、スラスターは要らないのだが、故障しなければ蓋をしなくてもいいか、という事もあったのではないかと。ただ、他の穴は、一度開口して虫ピンを使って蓋をしました。
赤いラインのシールは秀逸ですが、肩のシールはやはりうまく馴染みませんでした。
モノアイはブラックライトで光らせてます。ちょっと大きめのモノアイに見えて、レトロ感があります。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
オリジンザクは、ザク好きには特にたまらないですよね。これからも製作していきますが、手に入りづらいのが難点ですね。
とてもいい仕上がりですね。ザク好きにはたまらんですな😘俺もハーフキャノン作りたくなってきました。
宇宙世紀シリーズを基本に、パチ組みではなく素組みで仕上げています。オリジナルアイデアを考える頭が無いため、なるべく設定に添った作品製作を心掛けています。気軽にコメントをいただけるとありがたいです。
ステテコさんがお薦めする作品
HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)
HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)
HG RGM-79 軽キャノン
HG gMS-α 赤いガンダム
HG RGM-79 軽キャノン
ジークアクスアクスコンに間に合わせるべく、軽キャノンを製作し…
HG gMS-α 赤いガンダム
ジークアクス系のキットが積みプラになっている間に、アニメは終…
HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)
ゲルググGQ版ボカタ機を製作しました。今回はスガイ機と異なり…
HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)
シイコ・スガイ専用ゲルググを製作しました。劇中では、一話で出…