awa

HG ゲルググマリーネ(ほぼ旧キット?)

  • 6064
  • 6

HGシリーズの中でもかなり初期キットの「ゲルググマリーネ」を製作しました(^^)

ガンダムバトルオペレーションのゲルググ系機体を参考にボディーに0.2mmの筋彫りを施しました。肩のスリット開口、股関節を3mm前・1.5mm下方へ移動、ビームライフルはデルタプラスのビームライフルを基に試作型ロングライフルとして改造。

ガンダムバトルオペレーションのゲルググ系機体を参考にボディーに0.2mmの筋彫りを施しました。肩のスリット開口、股関節を3mm前・1.5mm下方へ移動、ビームライフルはデルタプラスのビームライフルを基に試作型ロングライフルとして改造。

バーニアのすぐ下に燃料タンクがあり、引火爆発を心配する現代人の心配には及ばず、難燃性の燃料なのだとか…🤔難燃性の…燃料だと?

バーニアのすぐ下に燃料タンクがあり、引火爆発を心配する現代人の心配には及ばず、難燃性の燃料なのだとか…🤔難燃性の…燃料だと?

何かの作例を参考にさせていただきましたが、脹脛装甲を開閉し、せっかくのバーニアを露出させてみました。かなり迫力が出たのではないでしょうか?

何かの作例を参考にさせていただきましたが、脹脛装甲を開閉し、せっかくのバーニアを露出させてみました。かなり迫力が出たのではないでしょうか?

可動がイマイチなのもチャームポイント

可動がイマイチなのもチャームポイント

スパイクも外部パーツから追加しました。シールドの筋彫りはRGザクIIのディテール参考に。キシリア艦隊のジオンマークデカールが品薄になってきました...

スパイクも外部パーツから追加しました。シールドの筋彫りはRGザクIIのディテール参考に。キシリア艦隊のジオンマークデカールが品薄になってきました...

モノアイはHアイズの裏面に蓄光シートを貼り、夜帰宅した際に「ここにいるよぉ〜」と出迎えてくれますwww最後までご覧いただきありがとうございます😊

モノアイはHアイズの裏面に蓄光シートを貼り、夜帰宅した際に「ここにいるよぉ〜」と出迎えてくれますwww

最後までご覧いただきありがとうございます😊

コメント

  1. 脹ら脛の装甲を開閉の蓋側だけでなく中身の方までしっかりつくられており、見せれるディティルに成っていますね。スカートのスジボリ等もカッコいいです。

    • awa 3年前

      コメントありがとうございます❗️
      可動式内臓バーニアは素の状態で凝った設計でしたので「これは見せないとイカン」という変な使命感で仕上げてみました(^^)

  2. @hidex68k 3年前

    ゲルググ好きにはたまらん格好良さですね。
    あと燃料を燃やすのでなく、推進剤を噴射するタイプだったかと。
    キットを持ってないので、機体説明は未確認ですが。

    • awa 3年前

      コメントありがとうございます😊

      なるほど!詳しく掘り下げていくと裏設定があるんですね〜🤔奥が深い👍

  3. meg-ocero 3年前

    確かにバーニア近くのタンク気になりますよね😅笑
    脹脛の開閉良いですね!せっかくのバーニアが見えないのは残念ですしね。

    • awa 3年前

      コメントありがとうございます😊
      多少無理のある設定も「味」ですねw チラ見えの美学を無視してバックリ見せてしまいました♪

awaさんがお薦めする作品

旧1/60 フルアーマーガンダム

旧キット1/60 Zガンダム

HGアクアジム UC版

HGクスィーG(ミノフスキー発光ver.)

5
百式改(B-CLUB 1/144)

百式改(B-CLUB 1/144)

B-CLUBのガレージキット1/144百式改完成しました(^…

7
HGメッサー(閃光のハサウェイ)

HGメッサー(閃光のハサウェイ)

「閃光のハサウェイ」よりHGメッサーを作製しました(^^) …

6
グスタフカール(閃光のハサウェイver.)

グスタフカール(閃光のハサウェイver.)

HGのグスタフカールUCver.を改造して「閃光のハサウェイ…

3
フルスクラッチ バーニィ

フルスクラッチ バーニィ

初めてのスクラッチです。ポケットの中の戦争よりバーナード・ワ…