RGM-79D ジム

  • 2824
  • 0

GMが作りてぇ!でも売ってねぇ!仕方がないのでジャンクパーツを寄せ集めて0080におけるノーマルGMを作りました。
基本的には寒冷地仕様とジム・コマンドのミキシングです。
主な改修はプラ板での縦方向への延長を施して、好みのプロポーションに変更しています。改修箇所は以下の通り。
上腕→1.5mm延長
腹部→2mm延長
太腿→2mm延長
3ヶ所の延長に加えて、股関節を2.5mm程度前方に移動させています。
カラーチャート
本体ライトグレー:ニュートラルグレーⅡ
本体レッド:スカーレット
胸部イエロー:橙黄色+ホワイト
胸部ブラック:ブラック
関節等グレー:メカサフ ヘヴィ
頭部バイザーグリーン:シルバー→蛍光ブルーグリーン
すべてエアブラシでベタ塗りし、トップコートにつや消しを吹いています。
可動範囲はキットに準拠していますが、もともとそこまで動くキットではないので、ほぼ固定モデルと割り切って写真は素立ちのみです。

正面斜めから武装はその辺に転がっていた90mmマシンガンを持たせています。シールドの連邦マークはホワイトの方がよかったなと若干の反省点。

正面斜めから
武装はその辺に転がっていた90mmマシンガンを持たせています。シールドの連邦マークはホワイトの方がよかったなと若干の反省点。

バックショットシールド裏もマスキングで塗り分けています。ここを塗り分けておくと意外と引き締まるんですよねー。

バックショット
シールド裏もマスキングで塗り分けています。ここを塗り分けておくと意外と引き締まるんですよねー。

真正面ノーマルジムよりは強そうで、改やカスタムよりは弱そうに見える顔の塩梅がいいと自分は思ってます。

真正面
ノーマルジムよりは強そうで、改やカスタムよりは弱そうに見える顔の塩梅がいいと自分は思ってます。

真後ろから正面だと愛嬌のある顔で緩和していましたが、背中から見ると案外強そうにも見えるこの塩梅がいいですね。

真後ろから
正面だと愛嬌のある顔で緩和していましたが、背中から見ると案外強そうにも見えるこの塩梅がいいですね。

バストアップ頭部バイザーはガイアカラーの『蛍光ブルーグリーン』で塗装しているので…

バストアップ
頭部バイザーはガイアカラーの『蛍光ブルーグリーン』で塗装しているので…

ブラックライトを当てると発光します。ブラックライトは百均のものでそこまで強い光ではないですが、表現の幅が広がって楽しいですね。

ブラックライトを当てると発光します。
ブラックライトは百均のものでそこまで強い光ではないですが、表現の幅が広がって楽しいですね。

ご覧いただきありがとうございました。よろしければ評価、コメントよろしくお願いします。

ご覧いただきありがとうございました。
よろしければ評価、コメントよろしくお願いします。

今年の1作目はジムです。

コメント

アマダヌさんがお薦めする作品

ストームジェガン(スタークジェガンtype ASSAULT)

RGM-79[G] ジム・ガンナー

7
シュペヒト・グレイズ

シュペヒト・グレイズ

Twitterの企画で作った作品です。あっちには貼ってこっち…

7
G-3ガンダム

G-3ガンダム

EGガンダムをディテールアップして塗装しました。筋彫りの練習…

8
RGM-79[G] ジム・ガンナー

RGM-79[G] ジム・ガンナー

地球連邦軍地上部隊に配備された陸戦型ジムの現地改修機であり、…

6
RMS-108 マラサイ[T3部隊配備仕様]

RMS-108 マラサイ[T3部隊配備仕様]

エアブラシのリハビリに仮組みして3年くらい放置されていたマラ…