アメイジングリガズィカスタム
ライトニングガンダムとスクランブルガンダムをミキシングして、リガズィカスタムっぽいものに仕上げてみました。元デザと細かくは違うけど、ビルド○○とかライトニング○○とかアメイジング○○とかに命名すれば、オリジナルだから細かいことは気にしない、と言い切れるのがビルドシリーズの良いところです。
今回は名人カワグチが、ユウマのライトニングガンダムとアメイジングレッドウォーリアを交換した後くらいに、ゼータ系に興味を持って自分のオリジナル機として制作したという脳内設定で仕上げてみました。
上半身が基本スクランブルガンダム、下半身がライトニングガンダムです。
GBSコンに出そうと思い制作したので、なるべくビルド系だけで形にすることが目標でした。
バックウェポンも基本ビルド系のパーツ寄せ集めですが、ハイパービームサーベルは手頃な形が無かったので、プラ棒とプラパイプで自作しました。
リガズィカスタムの特徴的なアサルトライフルですが、ジャンクの寄せ集めでそれっぽい形にしてみました。木?みたいなパーツは塗装であえてムラを出して他と質感を変えてみました。
アメイジングを名乗るということで、取ってつけたようなオリジナル要素。
メイジンカワグチの機体は実体剣を持っているイメージなので、折りたたみ式のナイフを。
あと脚部のハードポイントならミサイルランチャーを追加しました。
バックウェポンは、エンジン基部がスクランブルガンダムの脚部、飛行形態時の機首がダブルオーライザーのサイドバインダー、羽はAGE2とフリーダムといった具合に寄せ集めました。
左肩のAのマーキングはアムロのAではなく、アメイジングのAです。
肩のAマーキングはカッコいいので、オリジナルとしても絶対入れたかった。
もちろん変形します。差し替え無しの完全変形です。と言っても寝そべって機種起こしただけですけれど。バックウェポンが、巨大なので変形後もしっかり飛行機っぽい形になって迫力があります。
制作途中。
基本各部の接続や3mm穴が共通なので、ミキシングはしやすかったです。
組み合わせて形になったら、全身に筋彫りやらプラ板貼りやらで、情報量増し増しにしてみました。
コメント
コメントする場合はログインください。
Waverider mode looks very streamline!
Nice work!
G〜Xあたりがど直撃世代の素人モデラーです。設定通りに作ることはほとんど無く、妄想設定を形にすることが楽しくて制作しています。こんな機体ありそう、こんな設定もありかもと思わせてくれる懐の深さがガンダムの魅力ですね。一から創作するセンスは無いけれど、ちょっとの改造でオリジナリティを出していきたいと思っています。こんな改造もありかも?と目に止まったら、ごゆっくりとご覧になっていってくださいね。
シャイニングユニコーンガンダム…
ガンダムファイト13回大会から○年後の世界。かつてネオジャパ…
旧キット 百式
グリプス戦役時のアムロ、カミーユ、シャアを揃えたいの第2弾。…
旧キット・ディジェ
グリプス戦役時のアムロ、カミーユ、シャアを揃えたい企画。ディ…
本気の旧キットドム
巷では新MGドムが話題ですが、普段から1/144メインなので…