旧キットジムスナイパーカスタムとhgジムのニコイチです。ネットなどの作例などを拝見しつつ、頭部バイザーは稼働させるのか?。脚は旧キットのものを、そのまま流用するのか?ガードカスタムからパーツを持ってくるのか?そもそもベースはジム改でなくて良いのか?等々考えながら作った結果、自分なりにスナイパーカスタムのイメージが纏まりました。設定及びデザイン的に、前回作のジムスナイパーⅡと肩を並べて違和感無いようにと塗料やウェザリングを揃えたつもりです笑
前期型ジムをベースに製作されたジムスナイパーカスタムの一機で、重力下での運用を想定したカスタム機体。細かなパーツが陸戦用に換装されている。同じくカスタム機「ジム・ライトアーマー」に影響されており、部分的に軽量化されている。試作ビームサーベルユニットの検証実験も兼ねた特注のR-4ビームライフルを装備し、僚機ジムスナイパーⅡ陸戦特務仕様と共に運用される。
バックパック
旧キットのものは大きいので半分に切って切り詰めました。
脚部ブースターは脚に直接とりつけました。
頭部バイザーは真鍮線で開閉可能に。
若干デザインもオリジナルにしてます。
見えにくいですが、首の裏下側にヒートシンクを取り付けてます。
R-4ビームライフルは旧キットベースに、スコープを内側につけ直し、ビームサーベル発振機「フェダーインライフルの基部」を取り付けてます。
バレルも大型のものに換装。
狙撃体制。
ビームサーベル発振状態
設定的にもパーツとしてもフェダーインライフルを参考、流用してます。
ブルパップマシンガンとビームスプレーガン。バックパックと脚に担架可能。
ボックスタイプビームサーベルは3mm穴に対応させました。
自然光1
自然光2
自然光3
僚機ジムスナイパーⅡとのツーショット。
渋い機体やむせる機体が好きですw 基本筆塗り、たまに缶スプレー派ですw
自然光撮影好きです笑
コメント0件
コメントする場合はログインください。