インセクティバースカプル
モモカプルの開閉ギミックが食虫植物のウツボカズラみたいに思い、植物をモチーフに宇宙人っぽさを加えて、外宇宙の捕食生命体をイメージしてみました。名前のインセクティバースは安直に食虫植物の意味です。
モモカプルの丸い感じは損なわれずに色々アレンジ出来たのではないかなって思います。
[フロント]
[バック]
生物らしさを出すために、全体的に出来るだけ流線型にまとめられるようパーツを構成しました。
キュベレイから持ってきたバインダーや腰の各装甲が葉っぱ・グフR35の足が開花寸前の蕾のような感じてたので、コンセプト的にも上手くマッチしたのではないかと思います。
生物らしさを出すために、全体的に出来るだけ流線型にまとめられるようパーツを構成しました。
キュベレイから持ってきたバインダーや腰の各装甲が葉っぱ・グフR35の足が開花寸前の蕾のような感じてたので、コンセプト的にも上手くマッチしたのではないかと思います。
武装[ヴェノムネイル/ビームサーベル]
腕のリーチが特徴的なので、物理・ビームどちらにも対応できるよう2種類の武器を装備してみました。
紫の特殊装甲は毒をイメージして、敵装甲貫通時に相手の機器連絡系に干渉できる物理武装の1つに
手の甲にあるビーム発生装置は、作中でカプルにハンドガンが装備されていたのでそれを参考にして、ビームガン/ビームサーベル両方を使い分けられる物に
腕のリーチが特徴的なので、物理・ビームどちらにも対応できるよう2種類の武器を装備してみました。
紫の特殊装甲は毒をイメージして、敵装甲貫通時に相手の機器連絡系に干渉できる物理武装の1つに
手の甲にあるビーム発生装置は、作中でカプルにハンドガンが装備されていたのでそれを参考にして、ビームガン/ビームサーベル両方を使い分けられる物に
武装[ヴェノムクロー膝/足]
手の爪と同じく神経毒をイメージした装備
膝にある方はリーチが短いので、腕や後ろの触手で相手を捉えた後に膝蹴りのように使う事を想定しています。
手の爪と同じく神経毒をイメージした装備
膝にある方はリーチが短いので、腕や後ろの触手で相手を捉えた後に膝蹴りのように使う事を想定しています。
武装[触手]
花の名前を持っているMAラフレシアを参考にして、センサー機能を搭載した串刺し触手です。
手や足より自由に動けることやセンサー付きな理由もあって、背面を含めてマルチに捕食します。
花の名前を持っているMAラフレシアを参考にして、センサー機能を搭載した串刺し触手です。
手や足より自由に動けることやセンサー付きな理由もあって、背面を含めてマルチに捕食します。
隠れ武装[シードカプル/ファンネル]
キュベレイのファンネルがとても種子のようだったので、プチカプルに付けてあげました。
種子のファンネルを付けたプチカプルなのでシードカプルと名付け、こいつがファンネルを操作するイメージです。
ファンネルが本体内部に収納出来ること、シードカプル単機でも遠距離攻撃可能なことは割といいメリットかなって思います。
キュベレイのファンネルがとても種子のようだったので、プチカプルに付けてあげました。
種子のファンネルを付けたプチカプルなのでシードカプルと名付け、こいつがファンネルを操作するイメージです。
ファンネルが本体内部に収納出来ること、シードカプル単機でも遠距離攻撃可能なことは割といいメリットかなって思います。
幼体[シードカプル]
せっかくなので生き物として幼体も用意してみました。
普通のプチカプルではあまりにも貧弱だったので、お手軽改良しています。
頭部にある七機のファンネルを飛ばして行う遠距離攻撃の他に、腕や背中にある触手(未発達のイメージなので毒はなし)でそれなりに戦闘力はあるんじゃないかなって…思ったり思わなかったり。
せっかくなので生き物として幼体も用意してみました。
普通のプチカプルではあまりにも貧弱だったので、お手軽改良しています。
頭部にある七機のファンネルを飛ばして行う遠距離攻撃の他に、腕や背中にある触手(未発達のイメージなので毒はなし)でそれなりに戦闘力はあるんじゃないかなって…思ったり思わなかったり。
アクション1[ジャキーン!]
アクション2[突撃〜]
アクション3[コイツ…ウマイ……]
アクション4[いーてぃー]
サフ前
初めて表面処理として600番までヤスリました。いい経験積めたと思います☺️
使用キットは
モモカプルx2
キュベレイ
グフR35
ジエンド
初めて表面処理として600番までヤスリました。いい経験積めたと思います☺️
使用キットは
モモカプルx2
キュベレイ
グフR35
ジエンド
黒サフ立ち上げで塗装は全てMrカラーを使用しました。
カラーレシピ
シルバー→カッパー
シルバー→GXメタルイエローグリーン
シルバー→GXメタルパープル
	カラーレシピ
シルバー→カッパー
シルバー→GXメタルイエローグリーン
シルバー→GXメタルパープル
 
						 
						![[フロント]](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/C2E0E986-0607-4462-8432-35DCEAE45FDB-768x1024.jpeg)
![[バック]
生物らしさを出すために、全体的に出来るだけ流線型にまとめられるようパーツを構成しました。
キュベレイから持ってきたバインダーや腰の各装甲が葉っぱ・グフR35の足が開花寸前の蕾のような感じてたので、コンセプト的にも上手くマッチしたのではないかと思います。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/49872EA7-1F96-49E6-900F-AA95BC5D9E48-768x1024.jpeg)
![武装[ヴェノムネイル/ビームサーベル]
腕のリーチが特徴的なので、物理・ビームどちらにも対応できるよう2種類の武器を装備してみました。
紫の特殊装甲は毒をイメージして、敵装甲貫通時に相手の機器連絡系に干渉できる物理武装の1つに
手の甲にあるビーム発生装置は、作中でカプルにハンドガンが装備されていたのでそれを参考にして、ビームガン/ビームサーベル両方を使い分けられる物に](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/12724FFF-1BAE-4A10-B96D-6DCCDBF2CA76-1024x1024.jpeg)
![武装[ヴェノムクロー膝/足]
手の爪と同じく神経毒をイメージした装備
膝にある方はリーチが短いので、腕や後ろの触手で相手を捉えた後に膝蹴りのように使う事を想定しています。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/4F2E69DB-D754-4062-8878-DB783BF94374-768x1024.jpeg)
![武装[触手]
花の名前を持っているMAラフレシアを参考にして、センサー機能を搭載した串刺し触手です。
手や足より自由に動けることやセンサー付きな理由もあって、背面を含めてマルチに捕食します。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/D763F13A-C0AC-4EB3-ABE2-2A508E88FD56-768x1024.jpeg)
![隠れ武装[シードカプル/ファンネル]
キュベレイのファンネルがとても種子のようだったので、プチカプルに付けてあげました。
種子のファンネルを付けたプチカプルなのでシードカプルと名付け、こいつがファンネルを操作するイメージです。
ファンネルが本体内部に収納出来ること、シードカプル単機でも遠距離攻撃可能なことは割といいメリットかなって思います。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/5891B92C-D5F7-44CE-8174-582E5EA474DC-768x1024.jpeg)
![幼体[シードカプル]
せっかくなので生き物として幼体も用意してみました。
普通のプチカプルではあまりにも貧弱だったので、お手軽改良しています。
頭部にある七機のファンネルを飛ばして行う遠距離攻撃の他に、腕や背中にある触手(未発達のイメージなので毒はなし)でそれなりに戦闘力はあるんじゃないかなって…思ったり思わなかったり。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/4E4286D8-FF20-4B68-A129-DC1EC76FDCE4-768x1024.jpeg)
![アクション1[ジャキーン!]](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/A4DAF973-B882-46E6-B23D-73591DF227F5-768x1024.jpeg)
![アクション2[突撃〜]](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/6F75F35E-AEBC-4DB3-B213-51C0C2EAF062-1024x768.jpeg)
![アクション3[コイツ…ウマイ……]](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/5FA1FFF2-B2B1-42A5-B6AF-2BED4FE6C210-768x1024.jpeg)
![アクション4[いーてぃー]](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2018/10/8E7D2A78-70E5-45B3-9D6E-ADA388866B8C-1024x768.jpeg)


終わりに 正直カッパーとグリーンの発色がパッと見メリハリがないようなので、1つ1つが綺麗に発色しても、配色1つでどちらにも転ぶ事を学びました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
完成おめでとうございまーす!!
使用キットをバランスよくミキシングされていて、すごくかっこいいです〜!!
ありがとうございます😊
綺麗に出来ました。
グレイズ・ゲレティヒカイト
過去作まとめ・その2 旧ガンスタでグレイズコンテストに参加し…
ガンダムフレーム 「ガミジン」
(過去作保存用としての投稿になります) 72それぞれの悪魔の…