HGUC ガンダム試作3号機“デンドロビウム”

  • 3319
  • 2

初めまして!
デビュー作は思い切った物をと思い全面をアニメイメージ(アイボリーメイン)で仕上げた
最大級ガンプラを投稿させて頂きます。
まだまだ拙い部分の多い作品ではございますがご覧頂きありがとうございます!

当初はパッケージ絵通りのピュアホワイトで仕上げるつもりでしたがパネル別に塗りかえようとコンテナをアイボリーで塗ったところでバランスが想定から外れた為一転今回の方向性に舵を切りました一個一個の部品が大きくパーツ点数は見た目の割にMGより少ないのでは?と思うほどです
当初はパッケージ絵通りのピュアホワイトで仕上げるつもりでしたが
パネル別に塗りかえようとコンテナをアイボリーで塗ったところでバランスが想定から外れた為
一転今回の方向性に舵を切りました
一個一個の部品が大きくパーツ点数は見た目の割にMGより少ないのでは?と思うほどです
やはり何と言ってもデカい!飾り台として以前買ったプトレマイオスコンテナと比較するとこんな感じですメガビーム砲がまた長い!(全長の約半分近くなので余計ですが)Gジェネで搭載して移動させてた覚えがありますが係留してくしかないので逆にスペース空いてるのでは?私のGNアームズやミーティアは現在鑑賞に堪える状態でないのでまたの機会に近く出るナラティブA装備が出来たら更新したいと思います
やはり何と言ってもデカい!
飾り台として以前買ったプトレマイオスコンテナと比較するとこんな感じです
メガビーム砲がまた長い!(全長の約半分近くなので余計ですが)
Gジェネで搭載して移動させてた覚えがありますが係留してくしかないので
逆にスペース空いてるのでは?
私のGNアームズやミーティアは現在鑑賞に堪える状態でないのでまたの機会に
近く出るナラティブA装備が出来たら更新したいと思います
ABS部品も遠慮なく塗装してしまってますが各部重量が重い為関節部分の渋り具合がシビアです説明書、仮組みの段階で摺動箇所の把握は結構大事ですまた自分の反省点でもあるのですがパッケージや取説通り塗って作ると白黒だけになり主張が弱い感じを受けましたので、昨年度GBWC日本代表の様に赤などの差し色の配置を検討した方が良いかもです
ABS部品も遠慮なく塗装してしまってますが各部重量が重い為
関節部分の渋り具合がシビアです
説明書、仮組みの段階で摺動箇所の把握は結構大事です
また自分の反省点でもあるのですがパッケージや取説通り塗って作ると白黒だけになり
主張が弱い感じを受けましたので、昨年度GBWC日本代表の様に
赤などの差し色の配置を検討した方が良いかもです
ステイメン自体も肩関節と腰関節をボールジョイント化現在のガンプラの可動域に近づく様改造してありますただ腰関節のボールジョイント化で座高が伸びた為、オーキスへの収納に干渉し易くなりました
ステイメン自体も肩関節と腰関節をボールジョイント化
現在のガンプラの可動域に近づく様改造してあります
ただ腰関節のボールジョイント化で座高が伸びた為、オーキスへの収納に干渉し易くなりました
今回自分は白パーツのみで腰関節を構成しましたが使えるリーチが短かい為上記オーキスへの収納も含めるのであれば首元まで使う構成をオススメしますまたかれこれ16年経過しているため、そのままでは特にオーキスの大きな部品(特にコンテナ)にはバリ、面の破綻、合わせの不一致、モールドの劣化がありました形状確認・修正及びスジ彫り道具を揃えて臨まれる事をオススメします
今回自分は白パーツのみで腰関節を構成しましたが使えるリーチが短かい為
上記オーキスへの収納も含めるのであれば首元まで使う構成をオススメします
またかれこれ16年経過しているため、そのままでは特にオーキスの大きな部品(特にコンテナ)には
バリ、面の破綻、合わせの不一致、モールドの劣化がありました
形状確認・修正及びスジ彫り道具を揃えて臨まれる事をオススメします
今回この作品に消費した塗料量はガイアノーツさんホワイトサフ 2本GXホワイト 3本(途中で方向性を変えたので1本余分です)メカサフ ライトグレー 1本ウォームホワイト 1本特にホワイトを大量に使用するためHIQさんの補給ボトルにで一気に作るのがおススメですクレオスさん MSブルー 少々MSイエロー 少々MSレッド 少々またデカールなどで時間を見つけてアップデートしていきたいです最後までご覧頂きありがとうございました!
今回この作品に消費した塗料量は
ガイアノーツさん
ホワイトサフ 2本
GXホワイト 3本(途中で方向性を変えたので1本余分です)
メカサフ ライトグレー 1本
ウォームホワイト 1本
特にホワイトを大量に使用するためHIQさんの補給ボトルにで一気に作るのがおススメです

クレオスさん
MSブルー 少々
MSイエロー 少々
MSレッド 少々

またデカールなどで時間を見つけてアップデートしていきたいです
最後までご覧頂きありがとうございました!

コメント

  1. Aice 6年前

    初投稿でHGMではなくHGのデンドロビウムをチョイスして、しかも塗装しているとはッ⁉︎(驚)
    まさにガトー的に『その意気やよし!』ですね!

    • buildhope 6年前

      コメントありがとうございます!
      実は半年ほど前にデンドロビウム入手の機会に恵まれまして
      よい機会と思い初投稿作品とした次第です
      今後も一人でも多くの方に驚いていただける作品を作っていければと思います

6
MG ガンダムデュナメス

MG ガンダムデュナメス

ライトカラーでキャラを立てつつ、表面塗装にこだわってみました…

8
HG ナラティブガンダム C装備

HG ナラティブガンダム C装備

今回はどこまで工数(手間)を減らしても自分目線で平気な作品が…

7
MG V2アサルトバスターガンダム

MG V2アサルトバスターガンダム

通常キットV2とプレバン限定追加パーツをフル塗装+デカール盛…

8
HGBD モビルドール? サラ

HGBD モビルドール? サラ

MS要素をほぼ放棄してフィギュアの要素を推していく仕上げで作…