脱素組み4体目、らいだ~Joe氏のお気楽汚しを真似ようと、汚しが似合うバルバトスに挑戦。
フレームを組み上げた時点でカッコ良かったので、一部フレーム剥き出しで完成としました(結果的に右腕、右腿、胸の一部を剥き出し)。
ラッカー塗料は使わないので、概ねの工程は、仮組み→水性塗装→デカール→水性トップコート(デカール保護)→塗装済プラ素材接着→エナメル&Mr.ウェザリングカラーで汚し。
※ 水性トップコート後にウォッシングするためシャバシャバの水性塗料を塗って拭いたら、下地の水性塗料が一部剥げ、塗り直しました…
エナメル塗料はオイル・黄錆を使ってウォッシング&ストレーキングを、スス・チタンシルバーを使ってドライブラシ、チッピングを試しました。
時間はかかるけど手を加えるのは楽しいですね。改善点はあるけど、自分的に過去一の作品です!!
正面
側面
背面
PS. 黄錆をウォッシングで使ってしまい、単品だとカッコ良いけど、他のMSと色味が合わないw
カッコ良いフレームが隠れてしまう…
見せたいフレームは露出を試みる
マスキングも練習中
1番子供が喜ぶやつ。
最後までご視聴ありがとうございました!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
子供からのキラキラ目線がきっかけで…2023年4月からガンプラ脱素組み。缶スプレー&シタデル筆塗り又は水性塗料エアブラシで製作。2024年から壽屋アーマード・コア、マクロスキットにも浮気中。。
処方箋 Artifact ザクキャノン
ガンダムアーティファクト初体験。家電量販店で2箱見つけ、ドキ…
STRIKE ROUGE 弐式
ストライクルージュのアップデート機と、オーブ近海をイメージし…
【家族作品】HG バルバトスルプスレクス他
長男作品です。キットはガンダムベースで購入したHGバルバトス…
Hyper Mega Bazooka Launcher (H…
年末年始休暇につくったHi-νガンダム用のハイパーメガバズー…