MGリックドム エマァ・ダイス少尉専用(MGシャア専用リックドム塗装変え)

  • 6456
  • 0

エマァ・ダイス                       女性。階級は少尉。ジョニー・ライデン少佐が小隊編成で行動する際、アンガス曹長とともにリック・ドムに搭乗し僚機を務め、右翼を担当する。ジョニーがエース部隊「キマイラ」に転属したあと、彼の高機動型ザクII(R-2型)を受け継ぐ。ただし、真紅の機体色は塗り替えている・・・と小田さん(元ストリームベース)の設定ではこうなってます。ですから旧1/100のボックスアートの手前のリックドムがエマァ・ダイス少尉の乗機であると考えられますね?このカラーリングも小隊規模では無く、直属機の2機のみなのでどちらかのパーソナルカラーなのではと想像できますが、左翼を担当はアンガス曹長なので、階級的にはエマァ・ダイス少尉のカラーであるのかも?・・・そうなると06R-2のカラーも一般カラーに塗り替えでなく、このガンメタとメタリックブルーであれば、結構かっこいいかと想うんですが・・・まぁ女性なら機体ナンバーも「99は嫌、100がキリが良い」ってね?(笑)ちなみにアンガス曹長の機体番号は99が正式だそうです。                 デカールはオリジナル製作し、参考デザイン画を見ながらデザインしてみました。                       使用塗料は、ガイアカラーで 黒色:プリズムブルーブラック    

              青色:プリズムメタリックブルー   

         ガンメタリック:フレームメタリック(2)                                               イエロー:ルミナスイエロー  

さてと、ココからはいつもの塗装作業の流れ的ですが、                 作業工程は離型剤洗浄後、400~1000番のペーパーで表面処理→洗浄→サフ吹き→サフ磨きとキズのチェック→塗装→デカール貼り→つや消しトップコート塗料はガイヤカラーを使用しました素人製作なのでプロのように完璧では無いと思いますが画像見て気に入って頂けたらよろしくお願いします。

大河原邦男氏の作画では陸戦等で使われたと現設定のザク用の”中尉”マークなので、ちゃんと少尉に変えてます。          あと、ロボット魂の限定のリック・ドムと色が全く違いますが、作例はこの作画を参考に塗装しました。

大河原邦男氏の作画では陸戦等で使われたと現設定のザク用の”中尉”マークなので、ちゃんと少尉に変えてます。          あと、ロボット魂の限定のリック・ドムと色が全く違いますが、作例はこの作画を参考に塗装しました。

・・・う~んやっぱ、宇宙空間用のジオラマが欲しいなぁ(笑)右腕のエンブレム?か部隊章なのかは、まだ設定が出てませんが・・・多分コロニーを模してるので、その湾礁地区かなと妄想してます、暗礁区域っぽいんでね?それに暗礁区域って連邦側の名称だし。

・・・う~んやっぱ、宇宙空間用のジオラマが欲しいなぁ(笑)右腕のエンブレム?か部隊章なのかは、まだ設定が出てませんが・・・多分コロニーを模してるので、その湾礁地区かなと妄想してます、暗礁区域っぽいんでね?それに暗礁区域って連邦側の名称だし。

でも、大河原邦男氏の設定イラスト画の表現は難しい(;´д`)トホホ  青色での汚しって簡単に想えるんだけどなぁ。

でも、大河原邦男氏の設定イラスト画の表現は難しい(;´д`)トホホ  青色での汚しって簡単に想えるんだけどなぁ。

ロボット魂限定版では、ヒートサーベルのグリップにラインが無いのは少し・・・ねぇ。それと各部のラインマークも白だし、イラスト画では

ロボット魂限定版では、ヒートサーベルのグリップにラインが無いのは少し・・・ねぇ。それと各部のラインマークも白だし、イラスト画では"水色"なんですがね?(笑)

左腕が寂しいなぁ、多分小隊ナンバーが在るんだろうけど、何せ設定が無い。GUNDAM Aで”エマァ・ダイス少尉”のコミカライズしないかなぁ、ネタとしては面白いと想うんだけど?”06R‐2”を譲られたんだし、それなりの優秀なパイロットだったから”ジョニー・ライデン少佐”も譲渡したんだろうし・・・

左腕が寂しいなぁ、多分小隊ナンバーが在るんだろうけど、何せ設定が無い。GUNDAM Aで”エマァ・ダイス少尉”のコミカライズしないかなぁ、ネタとしては面白いと想うんだけど?”06R‐2”を譲られたんだし、それなりの優秀なパイロットだったから”ジョニー・ライデン少佐”も譲渡したんだろうし・・・

かれこれ、十数年前から一応大河原邦男氏の設定では「自分の気に入った重火器にマーキングをした」って設定あるけど、プロの作例にはよく在るんだけどね?                   だもんで、ココはオリジナルで塗装しましたよ?ジャイアント・バズを。

かれこれ、十数年前から一応大河原邦男氏の設定では「自分の気に入った重火器にマーキングをした」って設定あるけど、プロの作例にはよく在るんだけどね?                   だもんで、ココはオリジナルで塗装しましたよ?ジャイアント・バズを。

メルカリにて所謂、素組なのに(笑)完成品という名目の商品を購入しました・・・ですが、所詮模型素人なので変な所は接着したり、元々はガレージキットの接着や瞬着パテとして使う黒瞬着パテを各所に接着面で無く表面に塗りたくって在り、まずは分解して黒パテや接着面を剥がしてから、バランスを取り再仮組の状態にしました。

メルカリにて所謂、素組なのに(笑)完成品という名目の商品を購入しました・・・ですが、所詮模型素人なので変な所は接着したり、元々はガレージキットの接着や瞬着パテとして使う黒瞬着パテを各所に接着面で無く表面に塗りたくって在り、まずは分解して黒パテや接着面を剥がしてから、バランスを取り再仮組の状態にしました。

胸部の塗り分けもそうですが、境目が甘くなってるのでスジボリをしてたんですけど「どうせなら、切り分けるか」って軽く考えて作業しました。が、想ったよりも見栄えが良くなった気がします、あと何故か、前の方はモノアイに「かっこいいぜ!俺ってこれいい考え方だろ?」ってな感じなのか?、釣研 LFエコライト 37 レッドを短くして仕込んでありました・・・ホントなんなのコレ?動かねぇし(;´д`)トホホ

胸部の塗り分けもそうですが、境目が甘くなってるのでスジボリをしてたんですけど「どうせなら、切り分けるか」って軽く考えて作業しました。が、想ったよりも見栄えが良くなった気がします、あと何故か、前の方はモノアイに「かっこいいぜ!俺ってこれいい考え方だろ?」ってな感じなのか?、釣研 LFエコライト 37 レッドを短くして仕込んでありました・・・ホントなんなのコレ?動かねぇし

(;´д`)トホホ

というしょうもない製作をしていたのを手直し、本来模型人なら普通にする工作にやり直したって感じの仮組状態。全体の作業も製作工程にUPすればよかったですが、あまりの衝撃に手が止まらなかったので過程は在りませんm(__)m

というしょうもない製作をしていたのを手直し、本来模型人なら普通にする工作にやり直したって感じの仮組状態。全体の作業も製作工程にUPすればよかったですが、あまりの衝撃に手が止まらなかったので過程は在りませんm(__)m

塗装だけの作品をUPするのは、躊躇しますね?やはり(笑)

コメント

13
RE/100 ヤクト・ドーガ 袖付き仕様 ゼクスト・アーデ少尉乗機

RE/100 ヤクト・ドーガ 袖付き仕様 ゼクスト・アーデ少…

袖付き仕様 ヤクト・ドーガ改 ゼクスト・アーデ少尉乗機です。…

SEEDコン
9
フルメカニクス 1/100 カラミティガンダム

フルメカニクス 1/100 カラミティガンダム

フルメカニクス 1/100 カラミティガンダムのキットですが…

9
MG ガンダムMK-V連邦仕様 (MG MK-V改造)

MG ガンダムMK-V連邦仕様 (MG MK-V改造)

MG ガンダムMK-Vの連邦仕様カラーです、っても塗装以外に…

9
MG ガルバルディα  MS-17 MGギャン改造

MG ガルバルディα MS-17 MGギャン改造

ガルバルディα メカニックデザインは大河原邦男氏 ジオン軍の…