MGガンタンクのラジコン化

  • 20064
  • 31
  • 10

初投稿、失礼します。

MGガンタンクをラジコン戦車のように操作したいと思いで作りました。

ラジコン化に全振りしていますので、ガンタンクが塗装未済なのはご容赦ください。

ラジコンの機構は、タミヤの「マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)」を使いました。キャタピラーのサイズバランスがMGガンタンクと近くて気に入っています。

下半身の機構にも出来るだけ、カンタンク要素を残しています。

下半身の機構にも出来るだけ、カンタンク要素を残しています。

下半身の2つの丸い蓋みたいなのを取り外して、超音波センサーを取り付けることが可能です。その場合は、正面に障害物があれば自動で回避します。写真の手前がコントローラーのBBCマイクロビット。左右に傾けることでガンタンクが旋回します。https://youtu.be/X6LoF1Bg38E?si=kjAAwxAs3dgBIBxJ 

下半身の2つの丸い蓋みたいなのを取り外して、超音波センサーを取り付けることが可能です。その場合は、正面に障害物があれば自動で回避します。

写真の手前がコントローラーのBBCマイクロビット。左右に傾けることでガンタンクが旋回します。
https://youtu.be/X6LoF1Bg38E?si=kjAAwxAs3dgBIBxJ


 

下半身のラジコン機構の元となった、タミヤのマイコンロボット。ガンタンクとの合体を想定して黒塗りでいったん組み立てておきました。しかし、そのままではガンタンクの上半身と合体できないため、カットと削りを駆使して、また、マイコン基盤も出来るだけ下に押し込みました。

下半身のラジコン機構の元となった、タミヤのマイコンロボット。ガンタンクとの合体を想定して黒塗りでいったん組み立てておきました。

しかし、そのままではガンタンクの上半身と合体できないため、カットと削りを駆使して、また、マイコン基盤も出来るだけ下に押し込みました。

正面からぱっと見、普通のガンタンクっぽく見えますね。先日、錦糸町でタンクジオラマレースというイベントがあり、このガンタンクを持ち込み参戦してきました。ラジコン操作は禁止の条件なので、スタート位置を決めたら、あとは運を天に任せるだけというものでした。ガンタンク、発進します!(結果は・・・!?)https://youtu.be/uBaAyRvJb5A?si=mDqICZGYPjG2toJq 

正面からぱっと見、普通のガンタンクっぽく見えますね。

先日、錦糸町でタンクジオラマレースというイベントがあり、このガンタンクを持ち込み参戦してきました。ラジコン操作は禁止の条件なので、スタート位置を決めたら、あとは運を天に任せるだけというものでした。

ガンタンク、発進します!(結果は・・・!?)

 

念願のラジコンガンタンク。眺めているだけでニヤニヤしてしまいます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @yutatousans 2週間前

    凄いですね!発想と行動力、憧れます!そして動画、最後のこける場面含めて感動しました❤️

    • @yutatousansさん、コメントありがとうございます。今回やってみたいことのキットを集めると実現に向けてウズウズするというのを体験しました。道は険しかったですが、GUNSTAをちょうど知って、皆さんにご笑覧頂けて良かったです。レースでコケたのも思わぬオチになりました。

  2. Sgt.Pepper 3週間前

    陸戦強襲型だったなら、倒れなかったかもしれない…

    • 陸戦強襲型ガンタンク!確かに突撃砲形態なら行けそうですね。市販キットでは存在してないのが残念です。GUNSTAでは誠一さんが、めちゃめちゃカッコイイのを作られていて憧れます。

  3. ろぶやん 3週間前

    コメント失礼します。

    こんなの絶対楽しい!😆

    重心の高さはガンタンクの弱点なんだなぁとしみじみ感じました😅

    • ろぶやんさん、コメントありがとうございます。はい、試行錯誤しながら作るのも楽しく、出来上がって動かして見るのも楽しく、今回GUNSTAに投稿して皆さんにご覧頂いて、またまた楽しんでいます。ガンタンクの重心の高さと難しさは予想を超えていましたね。

  4. 他谷明 3週間前

    キャノン砲にBBだんをとばせるようにしたらいいかもいきものに、あてたらいけないけど、?!。

    • BB弾発射機構とか、合わせてカメラ機能で標的射撃とか、アイデア膨らみますね。そうなったらロボット対戦ゲームにつながりりそうです。まだ私は技術が追いつきませんが。

  5. 他谷明 3週間前

    ザクタンクにしても面白いかも、戦闘用ではないけど!!。

  6. 他谷明 3週間前

    MGのサイズならではですねHGは少し小さいのでむりか??

    • 他谷明さん、キャタピラーで動く最小単位がHGに合うといいかもですが、どうでしょうね。確かにMGの方が組み込みの取り回しに余裕がありました。単3乾電池2本は重いですが。

  7. syaorin 3週間前

    HGで自走は作りましたが、ラジコンは凄いです。リスペクトです。

    • syaorinさん、ありがとうございます。HGで自走させるのもすごいと思います!自走機構をどう組み込まれたのか気になります。

      • syaorin 3週間前

        タミヤのキャタピラキットを組み込みました。サイズ感が微妙ですが…。

        • なるほどです。サイズ合わせはやはり難所ですね。タミヤはサイレント非公式でも互換サイズのキャタピラー発売したら、世の中のガンタンクファンの数だけ売れるかもしれないのではと思います。(笑)

  8. 具現化した熱い思い、マジリスペクトです。

    • GOUF♯54旧キッターさん、ありがとうございます。

      着手するまでに、タミヤのマイコンロボットとガンタンクが箱の中からずっと念波を送ってきている気がしてました。

       

  9. Fujiwara 3週間前

    みんな思いつくけど、実際にやれるのは誰もいません…。あっぱれ。

    • Fujiwaraさん、ありがとうございます。みんな思いつくけど誰もやらないことをやってみる、なんだかとても大事な人生のヒントを頂いた気がします。

  10. 凄い、ラジコンガンタンクだ!! こういう工作が出来る方は心底尊敬します!! TV版最終話のような動画のオチも良かったです(^^) 

    • かってるくんさん、コメントありがとうございます。上半身はメンテのために分離はできるのですが、姿勢を維持できるように、実は中のコアファイターは下半身に接着して軸(背骨)にしています。転倒して上下分離してもコアファイターが飛べないとなると、脱出できないかもしれません。ハヤト、ごめん。

  11. NASU 3週間前

    コメ失礼します

    スゴい!走行してるところはまさに出撃って感じでカッコイイ!

    タンクなのに悪路を乗り越えられず最後にコロンってなっちゃうのカワイイ😆

    • NASUさん、コメントありがとうございます。
      ガンタンクって、そもそもなんかユーモラスですね。私もコロンとなるのは想定外でしたが、笑って許せる気がします。

  12. RaMuShizu 3週間前

    動画の最後は笑わせて頂きました。車高が高い故の宿命ですね…タンクなのに不整地での運用に向かないとは…(苦笑)

  13. meg-ocero 3週間前

    ありそうでなかったラジコンガンタンク(zaku-kao2)ついにここに実現ですね!これは全ガンダム好きガンプラユーザーの夢ですね😆

    最後の転ぶところまでドキドキしながら観させて頂きましたw

    • meg_oceroさん、コメントありがとうございます。

      バンダイとタミヤがコラボで発売してくれても良いのではと思うくらい、念願の夢ですね。

      動画もご覧くださり、ありがとうございました。電池背負うとバランスが難しいですね。

  14. つぐお 3週間前

    めっちゃ楽しそうですね!これはタミヤのキットさえあれば作れるものなのでしょうか。チャレンジしてみたいなー、と思っても肝心のMGガンタンクが売ってない・・・

    • つぐおさん、コメントありがとうございます。違うメーカーの製品の組み合わせで、説明書にない世界でしたが、強度を維持しながらカットしまくって、何とかなりました。過程も結果も楽しいですね。

      • つぐお 3週間前

        ご返信ありがとうございます。単純に組み合わせればいいってものではないみたいですね。素晴らしい作品です!

4
バクゥ 四足歩行ラジコン化

バクゥ 四足歩行ラジコン化

砂漠の王者バクゥが登場したとき、四足歩行ジャンプと着地、キャ…