こんにちは。
以前からこちらの方に投稿していたのですが、携帯が壊れて機種交換となり、以前のアカウントに戻れなくなって、諦めて新しくアカウント作りました。
いつも展示してもらっている仙台のボークス様のファレホペイントコンテスト5に、またこの機体で参加しました。いつも通り、今度もギリギリで間に合いました。
車体はタミヤのキングタイガーの足回りを使って、車体はほぼスクラッチという、内容も設計的なものも今までと同じです。一昨年に作った巨腕ザクタンクと車体はだいたい同じです。あれは大きくてもっと小さいの作ろうとして、今度はこのくらいにしました。腕はいつも通り、やっぱり大きいです。クローの基部は単純にWAVEのポリキャップで、置き換えて色んなアタッチメントに交換できるようにしてますが、アタッチメントまではコンテストに間に合いませんでした。
塗装はファレホのホビーカラースプレーのサンイエローで下地をしっかり塗って、あとはモデルカラーのライトイエロー、フラットイエロー、ゴールデンイエロー、ディープイエロー、ゲームカラーのサンイエロー、あとシタデルも使って色数出してます。時間がなくて、前のタコザクで身につけた下地塗装で缶スプレーで色を付けて、本塗装をなるべく時間がかからないようにしました。缶スプレータイププライマーのサンイエローですが、吹いた時、「もうこれで十分綺麗だなぁ」と思って、あとは塗り分けでいいかと相成りました。
後ろです。
背中はもう小屋になってます。
この高さまで階段で登らないといけません。昇降機がワキワキ動くので、登るのが面倒なときは、こっちで乗り降り出来ます。
室内まで作れませんでした。真ん中に机と、オペレーターの席とかそれらしく作りたかったんですが、残念、人が入居する前のアパート状態です。
扉だけは開閉出来ます。
腕はこんな感じで伸ばせます。
コンテストのインパクト重視で大きく作りました。
小さいのも作ろうとしたんですが、なんか物足りなくて大きくなりました。
いつも大きくなります。
…小さいのはそれはそれでアタッチメント交換できるんだから、気が向いたときに作ります。
2部門出品したくて、旧ザクも合わせて作りました。
最近、黄色にしか気持ちが向かわなくて、もう気が済むまで黄色で塗り続けようと思います。
ただいま、仙台ボークスSR様にて、展示させてもらっています。気に入って頂きましたら、ご投票頂きましたら幸いです。
他にも凄い作品がたくさんあります。私もまだ全部見てないので、投票に行った時、どんなのが集まったのかしっかり見てきます。
それでは、失礼しますm(_ _)m。
塗装前ですね。
装甲板にありえない圧延甲板のテクスチャーやってます。…なんとなく物足りなくてやってしまった次第です。
履帯はフリウルです。
足回りががばっと開きます。
なのでエンジンとか動力源は側面装甲にラックを設けて右、左におのおの1基ずつのっている感じで作りました。
この辺も昔と変わらない思いつきでした。
塗装前後ろです。
工作途中の写真が携帯の突然の停止と一緒になくなったてしまってます。
他のバックアップから引っ張り出す他ないです。
塗装中です。
濃い方が缶スプレーのサンイエローです。もう十分綺麗に思って、あとは塗り分けてます。
ファレホの缶スプレータイププライマー、塗料がたれません。適当に吹いても上手くいくので助かりました。
缶スプレータイププライマーの上にディープイエロー重ねた所です。このあたり、もう疲れてこもって作ってました。
今回も大変でした。
マイ設定のザクタンクです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お久しぶりです!
アカウント新しくされたのですか?
頑張ってアトリエ整備中です。片付いたら、ぜひ我が家で、作品を拝見させてください☺️
こんばんはm(_ _)m。
今年の冬からDOCOMOから買い替え買い替えと来ていたんですが、のらりくらりと買わないで済ませようと思っていたら、先月頃から全然起動しなくなって、やむなく交換になりました(TT)。
交換してからガンスタのアカウントに戻ろうとしたんですが、Xの予備のアカウントでしか繋がらなく、もうめんどくさくて新しくアカウント作りました。
ザクタンク、今、仙台にいますので、コンテスト終わってから回収して、その後になりそうです。
いつもどうなるかわからんですが、また入賞したら心が救われます。
気になる物は持っていけるだけ持っていきますので、またお会いできましたら幸いです^_^。
こんにちは。
現在はすっかりガンプラの改造の人になっています。前は戦車を作ったていましたが、すっかりガンプラに移行してます。ファレホで塗って好きなように作っています。仙台のボークスでコンテストに出して仙台のサークルにも入りました。なぜか地元では模型人とほとんどつながりがありません。気に入って頂きましたら幸いです。