フーティエ装備の制作記録

- 0
- 10
- 0
数年寝かせてましたが、娘からこれ作れば?と言われたので、今日から制作開始します。
今月中を目標とします。

- 16
- 8
- 0
旧キットの指定色でゴールド指示でしたので、やはりそのイメージが強いためブルーゴールドにしました。

- 24
- 7
- 0
写真としては先日と変わり映えしませんが、今回はトップコートしました。
ブルーゴールドで塗装していますが、今までの経験上なんとなく塗膜が弱い気がするので、今回からメタリック(粒子が細かめなもの)にはクリアコートすることにしました。
次回は赤パーツのゲート処理でもするかな。

- 64
- 8
- 0
計12組+αの赤いパーツたち。
合わせ目消すか段落ちで逃げるかと考えましたが、ドラゴンハングとの接続パーツがグレーなので、色分けの手間を考えて段落ちにします。合わせ目を消すにしても段落ちにしても数量は同じなのでかかる手間はたいして変わりませんが。
とりあえず、切り出しが終わったので、合間を見て段落ち処理します。

- 16
- 8
- 0
いつも通り赤パーツは下地にオキサイドレッド。上からMSレッドです。
黒は黒サフの上からミッドナイトブルーです。
明日は金パーツの塗り残しが発覚したので手直しして、緑パーツのゲート処理をしますかね。

- 40
- 7
- 0
こちらも使用していきます。

- 40
- 11
- 0
よもぎ色っぽいとこの下地には暗緑色を選びました。こちらはメインのグリーンにしようと思っていたので、試し吹きがてら使用しました。
なかなか、劇中のグリーンに近そうですので、こちらをメインのグリーンに使用することにします。
よもぎ色の話に戻りますが、こちらはグリーンFS34227という色を選びました。
記憶の中での劇中では影や傷、汚れが多く全体的に暗いカラーリングなイメージでしたが、改めて見直すと割と明るめな印象でしたのでこちらを選びました。
ザクみたいな色ですね。

- 16
- 8
- 0
いつものごとく、ゲート処理及び組み上げまで先に進めます。
可動部に塗装が付いてしまうと動きが渋くなり破損の可能性がかなり増しますので。
部位ごとにバラして塗りますが、とりあえず組んでしまいました。
フレーム塗ったら、緑と白のゲート処理が待ってます。
胸だけ組んでみました。

- 16
- 9
- 0
グリーンの発色を良くさせるため、黒下地の上に黒を残しつつ白の下地を塗りました。
何度やっても白の希釈は難しい。

- 8
- 13
- 0
下地を黒と白でグラデーションかけてグリーンの発色を上げようとしていましたが、グリーンの隠蔽力が強すぎてグラデーションが無意味になりました。
ワントーン暗めのグリーンもしくは黒を上からエッジだけ狙って色をつけるか、ワントーン明るめのグリーンを全体に塗るか、あるいはこのまま進めるか。。。
悩んでおります。
ライトグリーン部がグラデーションしっかりかかっているので、意外と全体のバランスとしてはこのままでもいいかもしれませんが。
次は白外装を仕上げていきます。
7月中に終わらなかったな。

- 0
- 8
- 0
意外と白いパーツが多くて4日くらい掛かりました。
今夜は頭部センサー類とダクト穴の塗装です。

- 16
- 4
- 0
アルトロンガンダム(EW)の頭部センサーは淡い紫、イエロー、グリーンの3色を採用されています。
ブラックライトによる発光を蛍光塗料で再現する場合、調色が必須になります。無発光状態でも色味をあまり変えたくないのでなかなか頭を使います。
レシピとしては
グリーン:メタリックグリーン1滴+蛍光グリーン1滴
パープル:GXアイスブルー2滴+蛍光ブルー2滴+蛍光ピンク1滴
イエロー:スターブライトブラス4滴+蛍光イエロー2滴+蛍光ピンク1滴
レシピはあくまでも目安ですが、参考までにどうぞ。

- 24
- 13
- 0
塗装及び組み立てまでが終わりました。
次はデカール祭りで終わりです。

- 16
- 9
- 0
デカールですが、とりあえず本体だけ貼り終えちゃいました。
フーティエ装備はまた明日。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
6年くらい前からガンプラ始めました。月2体程度のペースで作ってます。
Vタイプ
ようやく換装後の写真がとれました。 次のはとりあえず、いろん…
貼り替え
キット付属のマーキングシールから水転写デカールに貼り替えまし…
ジム・クゥエル
再販待ちを2年くらいして、購入後2年くらい寝かせていたような…
ユニコーン
こちらも長女にせがまれて購入したものになります。次女のシェン…