MGウイングガンダムEWを製作しました。とは言っても実はMGのウイング系シリーズの最初に作った機体でした。一番最初なので、色々と稚拙な部分も有るかと思いますが大目に見て頂けるとありがたいと思います。
大型のバスターライフルと大きなウイングが目を引くデザインですね。アニメ版も大きかったですが更に凄い事になってるな…w最初に作った機体ですが、他の機体同様、一部塗装、影塗り、スミ入れ、シール、つや消しトップコート仕上げとなっております。
表面はほぼ無塗装なので、ウイングの色分け等は作ったままです。スミ入れは組み立て前にした方が作業効率よいですし、何よりパーツ割れを気にしなくて良いです。
後のMGシリーズと違って指が可動式なので、バスターライフルの重さに耐えきれません。後のMGシリーズから移植するか、一工夫必要です。自分は手首パーツにバスターライフルが逃げない様にパーツを貼りました。6枚目の写真で確認出来ます。
バードモードです。ほぼシンプルに横になっているだけですが、バスターライフルとシールドとウイングで綺麗な飛行形態にまとまっています。変形時はロック出来るのでヘタりませんが、ロックが割と固いので注意しないと頭のアンテナを折ります(都合2回折った…2回共部品注文して取り寄せました…バンダイさん感謝)。
手首のライフル押さえはランナーから切り出しています。ABS素材の部分なので専用の接着剤を使うか何か加工しないと難しいですね…
MGガンダムW系5機確認!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第一次ガンプラブーム経験者。つまりオヤジ。故にセンス古いのでご容赦を。自分なりの格好良さを目指すも空回り多し。ノーマルメイン時々オリジナル改造。改造は変形、組み換え、点灯等のギミックを組み込むのが好き。知識は多少あっても金と技術が追いついていない。永年素人。最近、飛蚊症が発症して悩ましい。
MG ガンダムデスサイズEW
MGガンダムデスサイズEWを製作しました。他のW系MGシリー…
MG ガンダムサンドロックEW
MGガンダムサンドロックEW版を製作しました。他の機体と合わ…
MG シェンロンガンダムEW
MGシェンロンガンダムEW版を製作しました。影塗り、スミ入れ…
ガンダムアーティファクト リックディアス
先日再販されていたガンダムアーティファクト第一弾のリックディ…