MG Gファイター

  • 216
  • 10
  • 2

MG Gファイターを完成としました!

先日のMGガンダムver.2.0と同様に表面処理からの全塗装のみでまっすぐに組みました。旧キットでは1/144までしかなかったので、1/100のサイズはやはり迫力があります。ロマン兵器はこうでなくてはなりません。それではよろしくお願いします😃 

キットは再販品ではなかったのでパーツの一部が劣化して強度が落ちてたのと、大きなパーツにたまに歪みがあって合わせが悪く中々面倒でした。合体機構を考えて、ガンダム格納時に干渉する部分だけは塗装していません。ガンダムver.2.0をアニメ版に近い感じにしたので、同じ様にと思いましたがもう少しブルーが明るくしても良かったかなと…。

キットは再販品ではなかったのでパーツの一部が劣化して強度が落ちてたのと、大きなパーツにたまに歪みがあって合わせが悪く中々面倒でした。合体機構を考えて、ガンダム格納時に干渉する部分だけは塗装していません。ガンダムver.2.0をアニメ版に近い感じにしたので、同じ様にと思いましたがもう少しブルーが明るくしても良かったかなと…。

Gアーマー形態。ガンダムはパーツの取り外しなく、若干の可動調整のみで格納できるのがすごいです。また、結構しっかりとロックされるのでポロリもしません。

Gアーマー形態。ガンダムはパーツの取り外しなく、若干の可動調整のみで格納できるのがすごいです。また、結構しっかりとロックされるのでポロリもしません。

Gブル形態。コア・ファイターに追加パーツを取り付ければOK。私はこの形態が無骨で好きです。このキットの肝はキャタピラ部分の変形機構だと思います。各形態毎にジョイントを変えられる機構は一見の価値ありです。

Gブル形態。コア・ファイターに追加パーツを取り付ければOK。私はこの形態が無骨で好きです。このキットの肝はキャタピラ部分の変形機構だと思います。各形態毎にジョイントを変えられる機構は一見の価値ありです。

Gスカイ形態。旧キットの「コア・ファイターでかい問題」をジョイントをかます事で見事に違和感を解消してます。ちなみにこちらのコア・ファイターにはスレッガーさんが乗ってます。

Gスカイ形態。旧キットの「コア・ファイターでかい問題」をジョイントをかます事で見事に違和感を解消してます。ちなみにこちらのコア・ファイターにはスレッガーさんが乗ってます。

Gブル・イージー形態。これは旧キットでは再現出来なかった形態ですが問題なし、これはこれで良い。

Gブル・イージー形態。これは旧キットでは再現出来なかった形態ですが問題なし、これはこれで良い。

Gスカイ・イージー形態。内部フレーム?のジョイントを使用します。接続ジョイントのおかげかコア・ブースター感が出てカッコいいです。

Gスカイ・イージー形態。内部フレーム?のジョイントを使用します。接続ジョイントのおかげかコア・ブースター感が出てカッコいいです。

ガンダム高機動型(MA形態)。これも今回の目玉、しっかりと形態の一つに仲間入りされてました。こちらも破綻なく再現されていてすごいっす。

ガンダム高機動型(MA形態)。これも今回の目玉、しっかりと形態の一つに仲間入りされてました。こちらも破綻なく再現されていてすごいっす。

リヤ部分。パネル全体をラッカーで塗装してからガンダムマーカーを筆塗りしてます。ツヤが揃えば良い感じになるし、楽なのでよく使う手法です。

リヤ部分。パネル全体をラッカーで塗装してからガンダムマーカーを筆塗りしてます。ツヤが揃えば良い感じになるし、楽なのでよく使う手法です。

Gファイターにはセイラさんを乗せてます。

Gファイターにはセイラさんを乗せてます。

ハイパーハンマーもオマケで付いてます。これでガンダムver.2.0の武装はコンプされる感じですかね?

ハイパーハンマーもオマケで付いてます。これでガンダムver.2.0の武装はコンプされる感じですかね?

なんだかんだ言って、Gアーマーが一番カッコいいですね。

なんだかんだ言って、Gアーマーが一番カッコいいですね。

アニメ再現もちゃんと出来るの胸熱。

アニメ再現もちゃんと出来るの胸熱。

サブフライトシステム、映えます。キャタピラ部分は収納、半収納、キャタピラ形態と選択できます。ここのギミックが本当に良く考えられてると感動しました。

サブフライトシステム、映えます。キャタピラ部分は収納、半収納、キャタピラ形態と選択できます。ここのギミックが本当に良く考えられてると感動しました。

トップコート前。デカールも当時のガンダムデカールを使用したので中々大変でした。所々、ガンダムデカールDXも使用しています。

トップコート前。デカールも当時のガンダムデカールを使用したので中々大変でした。所々、ガンダムデカールDXも使用しています。

ver.2.0付属のガンダムハンマーも一緒に。ハンマー部分は合わせ目が出るので消しています。その間にパネルの部分塗装をしてました。

ver.2.0付属のガンダムハンマーも一緒に。ハンマー部分は合わせ目が出るので消しています。その間にパネルの部分塗装をしてました。

素組み状態。過去のMGの中でも全体的にヒケが多い気がしました。気のせいかもですが。

素組み状態。過去のMGの中でも全体的にヒケが多い気がしました。気のせいかもですが。

よろしくお願いします!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 与一 3週間前

    う〜んMGは……とも思っていましたが、凄くカッコ良いです🤩👍✨💕

    ガンダムやコアファイターの水色も良い色が出ていて、相乗効果によるカッコ良さの上増し、🤔Gアーマー、またはGファイターは諦めようかと思っていましたが、また欲しくなりました🥰💖💘

    罪つくりなリーダー様🤨良きものは罪‼️

    • リーダー 3週間前

      いつもコメントありがとうございます😊

      MGは…ってなんかわかりますwですが、ロマンへの興味が勝ってしまいました!機会があれば是非。

  2. T-Non 3週間前

    コレクションされているのも凄いですが、古いキットをここまで仕上げる技量にも感服します‼️

    リアルタイムで見てた時は、トンデモマシンと思ってましたが、この格好良さ…

    素晴らしい👍️👍️👍️

    • リーダー 3週間前

      コメントありがとうございます😊

      再販待ってたんですが友人が積んでいたのを安く譲ってもらいました。合わせが悪いと言っても最近のに比べたら…だったので何とかなりました。やはり、トンデモマシンはロマンですよね。

  3. amedai51 3週間前

    格好良いですね!昔のイメージより格好良いのですが 塗装の上手さでそう感じるのかもしれませんね

    • リーダー 3週間前

      コメントありがとうございます😊

      デカールとつや消しで誤魔化してはいますが…。

      やはり、MGの出来が良いのでカッコいいですよね。

  4. cinnamon-1 3週間前

    やはりMG😆めちゃ迫力ありますね😆

    超かっこいい👍👍👍

  5. ヤマメ 3週間前

    Gファイター迫力あってイイですね~
    サブフライトシステムとしてガンダムが上に乗るとより一層、カッコイイ!!
    プレーンな感じでありながら、デカールや細かい塗り分けが目を引きますね

    • リーダー 3週間前

      コメントありがとうございます😊

      デカールは基本指示通り貼った後、若干足していく感じでやってますが沼るので引き際が難しいです。そういった所を褒めていただけると励みになります😭

17
MG RX-78-2 GUNDAM ver. 2.0

MG RX-78-2 GUNDAM ver. 2.0

Gファイター用に作成しました。 久々にRX-78-2を作った…

17
MG FA-78-1 フルアーマーガンダム Blue ver.

MG FA-78-1 フルアーマーガンダム Blue ver…

プレバンのMGフルアーマーガンダム Blue ver.です。…

17
gmq-Ω  GQuuuuuuX

gmq-Ω GQuuuuuuX

発売日に購入したけどタイムリーに完成できず! 映画も見たので…

17
RX-78GP03D ガンダム試作3号機デンドロビウム ※海賊版デカールについて2025.1.7追記あり

RX-78GP03D ガンダム試作3号機デンドロビウム ※海…

2025.1.7 今回海賊版デカールを使用しているとの指摘が…