ガンダムウイング30周年の今年が一ヶ月しか残されないので、精一杯主役機のウイングガンダムを製作して間に合いました。個人的にはTV版のデザインのほうが好きです。どうしてMGシリーズではウイングだけを商品化するでしょうか。
まずは下からのショットです。もし等身大のウイングガンダムがお台場に立つならこんな感じだと思います。
デカールを貼った時ウイングのゴールドの塗料が激しく剥げました。何度も試しましたが、デカールがどうしても左のウイングに貼り付けませんでした。
圧倒的な火力を持つことで一撃で数機撃破可能のバスターライフルがビームを放ちする直前。
後ろから見てもかっこいいです。今度もメタリック系の塗料を使用しましたが、赤はレッドよりGX212番のビーチにしました。その上に青は初めてアメリカ製のTestorの塗料ではなく、Mr. Hobbyの76番のものを使いました。写真では伝えないが、そのメタリックブルーは”titanium finish”の雰囲気を出せるようです。
学校が倒れる時リリーナを守るヒイロは自身の選択も信じられません。「こいつは死んでくれたほうがいいはずなのに!」
迷いながらガンダムを振り向いてシールドでエアリーズの頭部を破壊しました。
「ハハハハ!!」その時点ではバスターライフルを防御するものは存在しなかったと思います。
ヒイロは接近戦も得意ですから、シールドから抜刀します。
ノベンタ元帥がOZのシャトルに乗るのを知らずに切り裂くウイングガンダム。
別の角度からのショットです。
子とも頃から憧れるバードモードです。部屋を明るくすると色も変わります。
劇中ではバードモードに変形が5秒以内終わったが、私は20分ぐらいかかります。
1番好きな写真はこれです。一撃離脱で任務完了。
下からを見るとちょっと怖いですが😨。














コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
サムネがJUST COMMUNICATINのジャケットになっとる!
宇宙世紀、シード、ウイングのガンプラを中心にコレクションにします。何年も経ったが、技術はまだ初心者の程度で完成品には粗いどころがたくさんあります。
赤いリックディアス
久しぶりにモノアイのMSを製作しました。キットはクワトロ機と…
必殺!! 抹殺!! 撃滅!!
Full Mechanicsの三機目はレイダーガンダムです。…
落ちろ!!
過去作のガンダムデュナメストに似合わない場合によって採用され…
お前!お前ぇぇぇッ!!
初めてのFull Mechanics を挑戦しました。肩関節…