清水式筆塗りの修行の一環

  • 16
  • 2

1/48 の 38(t) です。
ジャーマングレーの戦車、基本の2色で済みますし、練習によいですよ。たぶんどう塗っても失敗にはならない気がします。

あとは100均の色鉛筆を使った汚しの実験台にもなっています。触ると消えるけど。

なお、アッガイは絶賛合わせ目消し中で、削りカスと静電気と戦っています。
 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. マフラーや溶接ラインに入ってるマホガニーが、

    すでにいい味出してますね🤤1/48サイズで程よい大きさ、転輪・履帯へのウェザリングもできる、完璧な練習機すね😸✨

    • rio.marini 1日前

      どこを何で塗ったか全部は覚えてないんですが、マフラーの真ん中のパーツの茶色は色鉛筆なんですよ。いや、ここは自分でもいい感じになったと思って、後ろからのショットにしたんです。

      さすがニャア軍曹殿お目が高いです。

rio.mariniさんがお薦めする作品

グフ フライトタイプ

5
ガンダム プロトタイプカラーと筆選びの話

ガンダム プロトタイプカラーと筆選びの話

フロンターレの試合見に行ったらリンプラが来ていて直々に手渡し…

9
シャア専用ズゴック

シャア専用ズゴック

HG シャア専用ズゴックです。いつも通りの無改造、筆塗りです…

8
グフ フライトタイプ

グフ フライトタイプ

ガンダムベース限定の 21st CENTURY REAL T…

6
HG オリジンガンダム

HG オリジンガンダム

HG のオリジン版ガンダムです。前期型にしました。 8月には…