まさか、ここ数日でこんなにディランザが好きになるとは予想外でした………
旧HGのグフライトタイプを買い叩いた
ギャンシュトロームの再販品が見当たらなかった事への完全な当てつけだが
後悔や悔恨の念はない
良いものに仕上げるのが俺の仕事だからだ
ハイコンプロのドムを買うか迷っています(-_-)
ジオン軍の量産機は緑ベースが私なりのこだわり。
なので、紫と黒ベースのドムは私の中ではNGな機体。ドムが嫌いではないのですが、色が…
と思っていたのですが、ジオン軍を並べていたら、何でか、紫色の機体が不足している気がしていて…
小さい頃からザク、ドム、ゲルググあたりをセットでジオン軍と認識しているからでしょうか…
潜在意識とは恐ろしい物ですね(^^;;
なんだか買う流れになりそうですが、まずは我慢して様子を見てみます(笑)
ザクII S型スナイパータイプが100グッドを超えただと
これはたまげた
塗装について思うこと。 自分は、ガンプラを本格的に作り始めて7年になります。 最初は実物大ガンダムが出来た2017年からになります。 その時に買った1/144ガンダム(お台場バージョン)がガンプラにはまった最初になります。その後、ユニコーンガンダムとか見始めて、さらにはまっていくようになりました。 最初はガンダムマーカーでスミ入れ程度でしたが、その後、缶スプレーをしましたが、コスパが悪すぎて、エアブラシ塗装したいなーって思いました。 最初はリビングの片隅で作っていたのですが、収納部屋を自分の部屋にしてもらったことから、塗装ブースを作り、道具をそろえて塗装環境が整いました。 今でこそ、塗装できますが、よくよく考えたら、エアブラシ塗装ってすごく贅沢な事なんだと今更ながら思っています。まず、塗装ブースを作れる環境がないと駄目なので、換気ダクトが出せる環境がない賃貸アパートやそもそも部屋がないと駄目ですし、環境があっても設備投資にかなりお金がかかる(初期投資に約6万円)ランニングコストもいろいろかかる、手入れの手間もかかる・・・。 それでも全塗装(特にメタリック塗装)で出来た作品は良かったなーって思います。何が言いたいかさっぱりですが、まあ、今の環境は恵まれているなーっていう事ですかね。ただ、最近は全塗装しなくても見栄えをよくする方法がYouTube等で紹介されているので、良いですね。 塗装ブースも最初はシロッコファンで作りましたが、全然排気の能力が低すぎて、塗料のミストやにおいがすさまじかったですね。今は改良に改良を重ね、窓用換気扇が最強ですね。音がすごいですが、排気力は最強です。缶スプレーでもガンガン吸います。












