1/144ガランシェールでかかったです😳クシャトリアも格納されてました。どうやって作ったんでしょうね…会場で一番際立ってました。外国からのチームも来ていてASEAN諸国チームのジオラマが個人的には良かったです。世界中で起こっている戦争が早く終わりこの様な光景が見れるようになったらいいですね🥹ホビージャパンのブースで小林源文先生のサイン会やってたみたいですが休憩中でご不在でした。お顔だけでも拝見したかった…😭自宅近くの蕎麦屋から出ると会場に展示してあった16式が道路で信号待ちしてました。西部警察の第一話を思い出しました😆

静岡ホビーショー初めて見に行きまして、ゴッドハンドさんのブースで試し切りと正しい片刃ニッパーのレクチャーを受けた結果、場の空気感に流されたのもありますがついに買ってしまいました!使うの楽しみだけど怖い…😱

静岡!・・・ホビーショーへは行かずに。 以前モーメントで投稿してくださった方がいたので・・・自分の目で確かめんと1年ぶりに訪れたバンダイホビーセンター新工場(仮)予定地。 
現在のホビーセンターの隣です。
 地上3階建て・完成は来年の予定だそう。

※後日ブログにも詳しく上げます

Amazonで取り寄せた極薄刃ニッパー
三千とちょっとで買えたが性能が良い

スっとゲート跡を切れる上に切断面も綺麗だった
初めて薄刃に手を出したがいい買い物になった

SDガンダムトリニティバイクです!汗

バイクオプションのライダーのボディを、ダイバーナミでの改造の予定でしたが。。。

なんかちがうなの~ (´ー`A;)

暫定で、低身長化したコトブキヤのキットに変更してみました!汗

これでやっとバイクの製作にはいれそうです。汗

次回も ちっちゃくないもん!でお楽しみに!

予定は未定…(・・;) 作れるものなら、作りますが…

追伸。分からない方へ。2体とも、松本梨香さんが吹き替えをされています。

ダイバーズ見返してて抑えられなくなり箱から取り出してきたエイジツーマグナム…
やはりチャンピョンかっこええ……

先に完成したガンダムキャリバーンのシェルユニットに銀ラメのマニキュアを塗りました。

M1作ってる

どうも、ツヤがおかしいと思ったら、、、。
ツヤ消しと間違えて『半光沢』をポチっていた。しかも6本。
去年のオレぇ、、、。

《量産型MSの美学》
説明書通りのほぼどストレートの部分塗装成形色仕上げ。
しかし、数か揃ってくると、芸がないことが最大の芸になる。最大のリアル。
MSはあくまで工業製品。
そこに惹かれてガンプラを始めました。
ヒロイックなものはあまり好きではなかったりします。

最近、やり始めたカメラアイを蛍光色で塗る作業。ブラックライトを当てるとペカペカ光るので格好良い。電飾の必要も無く手間もほぼ掛からない。クスィーガンダムの後ろにいるHGユニコーンガンダムはクリアパーツを全て蛍光レッドで塗っている為良く光る。むしろクリアレッドの成型色よりも余程光ってる様に見えるんだよなぁ…MGも塗っちまうかなぁ?唯一の悩みがデジカメは紫外線(ブラックライト)や赤外線も拾う為、自分の目で見てる様には写真が撮れない事。

写真変更しました。

画像追加しました!

セリアに売ってたディスプレイキューブがアーティファクトのサイズにぴったりっぽかったので買ってみました!高さが62ミリ幅49ミリまでのならちょうどよい感じです👍️

でもネモでやったらアンテナが高さに引っかかって折れました😂修理済みですが、飾る場合はお気をつけください🙇‍♂️

RGアカツキが話題ですが、やはり今すぐ欲しいなとHG再販されてもなかなか買えなかったですが、近所のブックオフでこれが定価以下であったので入手。未開封ぽいけど関節ゆるゆるだし関節の隙間無いからちょっと改修必須。定価4500て今のロボット魂よりめちゃ安いw

2024年のガンプラ1番くじのラインナップが中々熱いてすね。

今までみたいに謎のタンブラーとかアートボードとかのハズレ枠が少なめなのが良い感じです、あとはアクスタとステッカーの内容がどんなもんかですね…。

何気に注目なのが結構前にやってたHGカスタマイズキャンペーンのパーツが復刻される所ですね、入手困難なパーツの入手機会が増えるのは良い事だと思います、ただ今回のラインナップがこれまでのキャンペーンの中でも特に使いにくそうなのが選択されてる気がする…。

SEEDFREEDOM

写真を少し変更しました。

完成形