シャア専用ゲルググが定価割れで拝領できた
ありがたやありがたや
塗装すれば陸戦用に出来るだろう
パニおじ化について。
最近、話題になっている『パニおじ』自分に当てはめて考えてみると、コロナ禍になった3年前くらいから極端にガンプラが品薄になり、それまでは自分の買いたいガンプラを探して模型店巡りをしていたのが、『買えるうちに買わないと、もう買えない!』になってしまい、自分も自然とパニおじ化していました。しかし、1体1体じっくりと組み立て・改造・塗装していたら、積みプラの数の方が増え、原状に至ります。
他の方の積みプラに比べたら、大した量ではないかもしれませんが、自分にとっては完全にキャパシティオーバーとなっています。
恐ろしいのが、もう当分ガンプラは買わないようにしよう!と思っているのに、完全に脳がプラモデル売り場で希少なキットを見ると買わずにはいられなくなっている事。買い物依存症そのものです。
先日、東京に家族で旅行に行ったのですが、ついでにガンダムベース東京に行ってみようと思って予定していたのですが、整理券に朝6時待ち、売り場はスカスカという事前情報を見て、行くのをやめました。なんだか、ちょっと世間もおかしな状況が続いているような気がします。
皆さんは『パニおじ』についてどう思いますか?
臨時収入を得たから高いニッパーと気になってたガンプラを拝領しに参るか
GW最終日にガンダムベースで限定フリーダムゲット。あと薬20年振りくらいにエアブラシ買ったので試し吹きしました。



