GUNSTAアドベントカレンダー2023・執筆してくれるモデラーさんを募集します。

いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。

追記:「GUNSTAアドベントカレンダー2023」の応募は本日11/17までとなっております。たくさんのご参加誠にありがとうございます。まだまだ応募を受け付けているので是非ともごよろしくお願いいたしますm(_ _)m

追記:「GUNSTAアドベントカレンダー2023」にご応募いただきました皆様ありがとうございます!応募は11月17日まで受け付けております。是非お気軽にご参加ください!

12月1日〜25日まで毎日交代でガンプラに関する記事を書いていく「GUNSTA アドベントカレンダー2023」に執筆してくれるモデラーさんを募集します!

アドベントカレンダーの説明はこちらをご覧ください。

アドベントカレンダー2023に執筆してくれるモデラーさんを募集します!

テーマはガンプラに関することであれば何でもOKとなります。
例えば

  • 自分のガンプラの活動に関する紹介
  • こだわりのテクニックや最近発見したアイデアの紹介
  • ガンプラ歴史と進化に対して思う事
  • 好きなキットに対する想い
  • 作ったガンプラの自分流の楽しみ方
  • ガンプラのコミュニティとイベント
  • こだわりの工作道具や撮影環境
    等々

選ばれた25名の方の記事は、12月1日〜25日まで1本ずつGUNSTA内で紹介させていただきます。

募集期間は11月17日までとなっております。
皆様のご応募お待ちしております。

GUNSTAアドベントカレンダー執筆・応募フォーム

先程のつぶやきで改造のゴールを設定してないと書きましたが、改造後のドムのイメージを全くもっていませんでした。

ですが、改造後のドムの設定は一応あったのでそれに沿って改造しています

改造がそこそこできるようになると嬉しくて今まで技術的にできなかった改造をあれもこれもしたくなって、その都度パーツを作ったりするのでどうしても遅くなってしまいます

現状だと下半身にかなり情報量が多いのでそれに負けないくらい上半身にも同じくらいの改造が必要かなと思っています

とりあえず一戦目のサムネ仮です。ちょっとしたバトルフィールドアイテムはあるけど背景なぁ〜…どうしたもんか。陸ジムの時も結構無理矢理だったし…
(主は編集アプリは持ってません)
あ、でもこうすりゃ行ける!
あ!そうだ、エフェクト入れよう!
という事で脳内会議にて脳筋プランが決まりましたので制作に少々時間掛かります。そしてその前に一度も出した事ない、放置してる「あの機体」を仕上げたい……

【GBNW完結編・プロローグのお詫び】
皆様閲覧・いいねありがとうございます・・・しかし大切なことを話し忘れたのでこちらで報告しつつ修正をしておきます。

11/16、プロローグの更新日。
どうしてこの日になったかというと・・・その日がボージョレ・ヌーヴォーの解禁日だったからです(前にネタにしたこともあったね)。
それを言い忘れていました。失礼しました。

なので第3改で貼る予定の写真を先んじて・・・

私はイラストを描くのですが、割とこういう感じのが描きたいというふわっとした感じから始める事が多いので、描いてる途中で手直ししたり付け加えたりすることが多いので完成までに時間がかかることも多々あります

このドムの改造も『改造をする』というだけのゴールを設定してない状態から始めたのでかなり時間がかかりそうです。

現在のところ重装備で機動力があるけど排熱に問題がある機体というのをイメージして改造しています

HADESのの正式名称翻訳してみた

こんにちは。gunpuraaaです。今日、「HADESの正式名称、
翻訳したらどうなるんだろ」と気になり翻訳してみました。
その結果がしたの写真です…

ハイパー敵意検出見積もりシステム…w
いったい何を見積もりするんでしょう( ゚д゚)

1番制作に時間がかかった作品です🤗
LEDでサイコフィールドを表現したりと、かなりいろいろ調べながら作りました🙇
最後の最後の瞬間を私なりに表現してみましたー😋

そろそろどこかの部位をちゃんと加工し終わらないといけないかなと、思うのですがぱっとアイデアがひらめくとそちらに取り組んでしまうので、なかなか終わりません

頭部は今日のうちにパテで盛るので、足を加工しようと思います

ブラックグレイズ・サジタリウス
完成!初ウェザリング

お昼の戦争では敗北しましたが夜の再選で勝利しました(*´ω`)
ガンダムの量産タイプということで1個目はガンダムヘッドに変えて正式な?量産型ガンダムのようなものを作りたいです

ディランザ改造先のアンケート

今年もあと少し、年末最後の作品のネタは出来ていますが、その前に一つ作ろうということで、約1年振りにディランザ(グエル)を買ってきました。

そこで久しぶりにディランザ改造でファンタジーSDロボを作ろうかと思うのですが、ネタが複数あって、どちらにしようか迷っています。

で、アンケートという名のリクエストをやってみようかと思います。
皆さんの意見を聞かせてくださいな。

え、スク水のスレッタはなんだって?
……ただのサムネホイホイですよ。

※事前にGoogleAPI判定やってますが何故かセーフでした。ビックリだよ。

ジーラインとかいつの間に😂12時から予約開始だったので休憩に待機してなんとかgetできました💡でも毎度こんなのは疲れるなぁ😔

これから塗装始めようとする方用のメモ書きNo.1

塗装始めたい!

と言ってる方に

ここ見て貰おうという考えでちまちま書いて行こうかと( ̄▽ ̄;)

※プロではないので間違いや勘違いもあると思うので落書き程度に思って下さいw

No.1

ランナー切り出しと表面処理について

ランナー切り出し方法

まず1番最初にやることは説明書を見ること。

説明書の最初のほうに書いてあるランナーのPS表記、ABS表記の確認、×がついているパーツのより分けを行います。

PSパーツは特に気にせず塗装できる、ABSはラッカーやエナメルを侵食して割れるのでABSパーツはPSパーツと混ざらないように分けましょう。

(ABSについては塗装の時説明します)

×表記のパーツはそのキットでは使わない為、無駄に塗装してしまわないように100均のジッパーの袋にでも入れて保管しましょう。

さて、そこまでやったらあとは切り出しなのですが人それぞれやり方あるのですが、私は全パーツここで切り出ししてしまいます。

理由としてはニッパーを何回も持ったり離したりが面倒なので。

で、切り出しの方法は、アルティメットニッパーがあるなら根元から切り出しても大体綺麗に切れます。

⬇️Amazonリンクですが転売価格…

https://amzn.asia/d/1w9Guoi

アルティメットがない場合や、ランナーが太い場合は2度切りを行いましょう

※太いランナーにアルティメットは使わない事。折れます

後でヤスリかけるなら、1度切りで大丈夫です。

(2度切りでもゲート処理は必要)

ここのランナーから切り離した後をヤスリをかけて平らに慣らす工程がゲート処理といいます。

ゲート処理のヤスリの番手は600あたりで

(低い番手だと余計な部分も削るので注意)

普通にヤスリがけして触った時の感触が平らなら見た目ゲート後残っててもサフで消えます。

※サフの説明は後述

さて表面処理の説明にうつります。

表面処理とは、ざっくり言うとプラスチック感を無くす為の塗装する前の下準備、です。

素組するとテカテカってしてますよね?

あの感じがあるとやはり玩具感が否めない。

パーツにヤスリを掛けて目に見えない細かい表面を毛端させて塗装する際に食いつきをよくする効果もありますが、成形時にできたヒケ

(ヒケ=プラスチックの流れが固まったような模様)

を消したり、ダボ軸周りの目に見えないへこみ

(ダボ軸=パーツ裏の凹凸の穴の事)を均一にしたり

プラスチックの角部分をピンと尖らせてメリハリを付ける(面だし)(バンダイエッジを消すとも言う)

等がだいたい引っ括めて表面処理になります。

ちなみにやらないでも塗装はできます。

細かいパーツや内部パーツは私もやってません。

ただやらひ外部パーツに関しては妥協せずしっかりヤスリをかけて表面処理をしておいたほうが仕上がりがやはり違います。

パーツそのもののヤスリ掛けは普通にヤスリをかける場合は600→800〆で

普通に塗装する場合1000番までは必要性はあまりないです。

面だしの場合は必ずヤスリを前後させずピンとさせたい方向に一定回数繰り返す。

ヤスリのやめ時としては触ったときにサラサラな手触りになればOK

塗膜も綺麗になります。

ヤスリの粉をはらうのにコレがおすすめ。

https://amzn.asia/d/h2qP7ZZ

全てのパーツを切り出してゲート処理して表面処理してNo.1完了、次回No.2へ。

「GBNWeapons」総集編(第9改)

2018年~2021年まで連載させてもらっていたHGBCガイドその他・
「GBNWeapons」シリーズを振り返って11/16~展開予定の「GBNW完結編」につなげる総集編。
全9改(モーメント)。
写真は一部を除き過去の流用です。
設定は「ビルドダイバーズ」シリーズ本編、ガンプラ説明書などを流用しつつ、本小説独自のものです。
シリーズ索引はこちら
第8改はこちら

・その後の渡り鳥たちとアルザス
(打ち切り後、その後の「GBNW:NEXus」とアルザスの物語)

※ほぼテキストオンリーです。
「完結編」を基準にしているので連載当時(#NEX22製作ストーリー)と設定など違う部分もあります、ご了承ください

「ドロッセル&ペリカン」の母艦、ホワイトペリカン(これは製作途中のままなのでいつかやりたいです)。
夫婦ダイバー、カティとサークは取得した「エルドラパーツ」で生計を立てていた。
コウメ達はフォース戦を決断。
カティのシュヴァルベ・ドロッセル(NEX#19)とサークのコヤンスカヤデルタガンダム(連載外)のコンビネーションに苦戦するが、
シュンノウの立てたプランを元にアルとマサムネが戦い何とかこれを撃破。
二人は母艦と共に「ウイングス・オブ・ワーズ」に加入した。
コウメは、自宅で家庭内別居している父のことを思う。

グラウンド・ゼロ。かつて「エルドラの月」が落着したとされる場所。
アルの差した座標で、コウメ達は「メメント・モリ」の強者達と相対する。
キヨスの信長ルシフェル、スイゲイのレギルスフォッシル、そしてラースのラースプルノーヴェ。
「ウイングス・オブ・ワーズ」は大きく押され、敗北。「エルドラパーツ」を持ち去られる。
彼らの目の前で、「エルドラパーツ」を満載したHLVが打上げられるのを、コウメ達は黙って見ているしかなかった。
この報を聞きつけたアルザス達「ネクサス」も加わり、コウメ達は何とか脱出する。

リアルで待ち受けていたのは、コウメの親父・・・父だった。
彼こそがスイゲイだったのだ。
コウメは「エルドラパーツ」たるアルを持って自宅から逃げ出し、マサムネの家に厄介になる。
ガンダムベースで集結するリアルの「ウイングス・オブ・ワーズ」。
宇宙に敵の本拠地はある。アルは、それを示していた。

宇宙。そこでは、「エルドラパーツ」を使った衛星砲が組み上げられつつあった。
「ネクサス」はまだ知らない座標を、アルザスは秘匿してコウメ達に戦果を託す。
その理由は一つ。アルザスは、アルと出会った時の経験をELバースセンターに問い合わせ、そして知ったのだ。
アルとラースは、同じアルスの「思い」から生まれた半身。
「守りたい」という思いと、「滅ぼしたい」という思い。
どちらかが勝つまで、戦いが終わることはない。ラースは「メメント・モリ」でGBNを自分ごと破壊するつもりなのだと。

※ちなみにこれは「NEXus」連載当時に撮っていた妄想最終決戦仕様のALネイキッドの試作

コウメが持っていた最後の「エルドラパーツ」をアルに組み込み、最終決戦が始まった。
アルザス達も加わっての決戦。それぞれが、それぞれの因縁をぶつけた。
ラースに比べ戦闘力こそ劣るアルであったが、コウメの機転と戦術でそれを逆転する。
ALネイキッドに集中されたフォース全員のパーツ(写真は当時試作していた物の一部です)。
アルは、ラースを撃破した。ラースのデータは、アルに融合していく。
そして、「エルドラの月」の残骸もまた、GBNのデータの海の中に消えた。
「メメント・モリ」は自壊。フォースメンバーはMIA・・・行方不明。
アルザスは見守ったダイバーとして、そういった結論を提出していた。

ラースを除いたそれぞれの因縁は和解という形で決着を迎え、アルは正式にELダイバーとして登録される。
キヨスやスイゲイ達もまた、一人のダイバーとして新たな生活を送ることになった。
コウメ達は一つのフォースとして引き続き活動することになった。もちろん、「ネクサス」の一員として。
コウメと、アル。渡り鳥たちは、ついに安息の楽園を手にしたのである・・・

—-

・・・そして月日が経ち、アルザスはGBNへのログインをサボりがちになる(+#1)。
新たな武装依頼の消滅。転売という新たな敵の襲来(?)。
アルザスは別シリーズの武装をテストしながら(ブログ「GBNW」マクスミッション)、
同窓会に際し新装備をひっさげて戻ってきたりもした(+#5)。
・・・「水星の魔女」プロローグのガンビット乱舞に吐きながら。

GBNは大きな事件もなく、「サービス終了はしていないがゆるゆる運営されている」安定期に入っていた。
相変わらず多くのダイバーがミッションや交流を繰り広げる中、アルザスは久々の武装テスト依頼を受ける。

そんなところから、「完結編」は始まる・・・

V2アサルトバスターの1機目の改造

デジャヴ

VRMMOでバーチャルデートに興じるスレミオの図。

スレッタ「何故だろう…凄い既視感を感じます…」

 

ミオリネさん作ってたら何故か無性に宝箱に挟みたくなったのは自分だけ…?

人生初のリアルコンペで賞をいただきました。副賞にタミヤの1/72 F35をいただきました🙌
ガーラⅢさん、作品を見つけてくれて有難うございました(〃ω〃)
追伸、
楽模型さん(新橋)ですが次は30MM(S)の展示会やるそうです
https://longbowjapan-rakumodel.com/info/9028/
#平日もモケ活

蛍光マーカーでのスミ入れについて

YouTubeなどで紹介されていた、蛍光マーカーでのスミ入れを試してみました🖊

簡単なのに、しっかり光りますね✨

動画などではペン先の硬い蛍光マーカーをゴリゴリ押し付けてらっしゃったのですが、調べたら、筆ペンタイプがあったので、コレダ!と注文しました

ところが、青は蛍光マーカーで光らせようと思うとコストが高いらしく、文房具屋さんで全部試しても光るものはありませんでした。需要もないから作らないのでしょう。。。

仕方なく、青のみエナメル塗料を購入し、試してみたところ、いい感じに光っております。

青ペンが勿体ないので、ペンで青の蛍光エナメル塗りますかね💡

けっこう塗れそう🙆‍♂

キャリバーン作成の際には、全身に蛍光スミ入れをやってみます🦾

 

仮配置完了。
机の上汚いなー😅

普段のガンプラと違って、高いところに安定して固定する方法が分からなかったり、土台を浮かせるのに何が適しているか分からなかったり…

とにかく配置は悩ましい、、
(サイコザクはグラグラしてて特に危ないかも😱)

お世話になってます!サイレントです。
先日、コメントにて「ガンプラバトルがみたい」というコメントを頂きました!(コメントありがとうございます!)
という事で、アンケート形式で絞っても良かったんですが、せっかくなので1対1のペアを先着5ペア募集します!選択肢は私が投稿している機体!いつの装備などの指定があればどうぞ!また、制作の都合完全再現出来ない機体が多少あります!1機体一つしか保有してないので…(つい最近ですと、エクシードとエアリアルで使ったデスティニーのバックパック等)一様コメント順で順次制作していくので、良ければどうぞ!よろしくお願いします!とはいえ…尺足りるかなぁ…。