水星ビットスタンドの生産増やしてほしいと思う今日この頃…。片手にシュバルゼッテを持って…。
エアリアル、ファラクト、シュバルゼッテ、キャリバーン、揃ったならやるとこは一つ!

背景白いの良き😄

【悲報】グフの日に完成ならず😥

G.I

ヒーロー戦記もよろしく!!
・・・って、これはまずかったかな?

photoroomでもうひと遊び

適当に寄った横浜のイエローサブマリンにて、
なんとルブリスソーンがほぼ定価の半額!
それも980円税込みというお値段で売っている!
これは買えとのお告げか、それともただの偶然か、どちらだ!

歩行戦車なんやで

photoroomで遊んでみました。
霞がかった静かな暗闇で索敵って感じで。

脳みそだけのカツ その後

エマにも捨てられ彷徨うカツ。ある日偶然、恋焦がれた彼女に遭遇する。

そういや私もグフの日ということで

近所のヤマダ電機に行ったらグフカスタムがあったんですよ。つい条件反射で手に取ったんですけど…。

写真は以前作ったもので、無改造でグレーだけ塗って仕上げたものです。特に説明することもないので、完成品として投稿しませんでした。

またこのキットを買って、どうするの?何も弄るところの無い完璧なキット、何か製作プランがあるわけでもなし。いや、いつか何か思い付くかもしれないし、別にまた同じように無改造で作ってもいいじゃないか。買える時に買っておかないと…。

いやいや、まだまだ積まれたままで着手されるのを待っている子達が、沢山いるでしょう?いくつか製作プラン温めてるんでしょう?そっちが先でしょう?

他にもゲルググ、ギャン、ズゴック、ゼータ、νガンダム、サザビー等、割りと最近見かけるキットもあったんですけど、特にそそられるものが無かったので、結局何も買わずに帰りました。そういや1年戦争モノも最近はちらほら見かけるようになりましたが、ドムとゾックは見たことないですね。  

本日の収穫。
9月2日はグフの日という事で久々に見かけたグフカス買ってしまいました、中々人気のキットなのでゲット出来てラッキーと思ってたけどよくよく考えるとお台場でゲットしたフライトタイプがそっくりそのまま残ってた…こうして積みが増えていくのだ…。

クレオパトラキュベレイはちょっと改造に使おうかと思い買ってみました。

昨日ふらっと寄ったプラモ屋でキャリバーンとグフカスタムの話をしたら「明日入る」と。
早速今日電話したら「いま着いたばかりで早い者勝ちだよ」と言われ、上司の目を盗みプラモ屋へレッツラゴン。
買えたよ!買えましたよ、兄貴!😭

フルメカ・フォビドゥンディテールアップ中

かっこいいフォビドゥンをさらに男前にする為に、人生三度目の筋彫りに挑戦中です。これまで二度挫折した経験を活かし奮起しています。筋彫りに疲れ、目についたのが、買ったはいいが一度も使わなかったウェーブのHGディテールパンチ。これを使い、シールドにディテールを追加してみました。プラ板の残りかすを見てみると…同じ形の六角形ブロックがたくさん作れそう!まだまだフォビドゥンで楽しめそうです!

今日劇場で前売り券購入した後にホビーショップを覗いてみたらキャリバーンが山積みでようやくGet Wild!

クーベルメで叩ッ斬られるサラミス(ガン消し)を調達しました
肝心のクーベルメのアイデアは…いまだ降りてこず😥

今まで撮影設備全く無しのテキトースマホ撮りだったものを、大作の完成を機にちゃんとした撮影環境を整えようと一念発起。

「撮影ボックス 自作」で検索するとたくさん出てくる “100均グッズ” で作るアレです。

 

が、

 

ワタクシ含め、撮影素人の多くが勘違いしているのが

 

大事なのは箱ではないw

先ずリングライトを用意すべし!

 

LEDリングライト。

これを最低2つ、出来れば3つ。

これさえあればとりあえず?だいたい?ほぼ?なんとかなる。

3つで照らせば影もほぼ消えます。

 

それと、スペースが許す限り、背景は最初に思っているより横幅を取りましょう。

100均ボックス2つぶんの横幅+リングライト3つ

で、素人の遊びとしては無敵の環境が手に入りますw

 

ビックカメラ藤沢店から徒歩で行けるホビーオフ・オフハウス藤沢店も覗いてみる。プラモコーナーはすごい貧相だったけど、家具のコーナーにはプラモを飾るのに良さげなキャビネットなどあり。

ユニディの平塚店。
ここにはユニアートという美術用品に特化したコーナーがある。以前は国内最大級の品ぞろえで東京の専門店もびっくりという豪華さだったけど、数年前に大幅縮小してしまった。
プラモ自体の取り扱いは少ないけれど、粘土やクリアレジンなどもあるので、フルスクラッチやジオラマなどをするなら有り難いお店。そのほか、絵画用品、陶芸用粘土、ネイル、皮革、ビーズ…などなど。昔はステンドグラス用のガラス板とかもあったんだけどなぁ。

藤沢にも新しくできたヤマダ電機、以前からある茅ケ崎店をものすごい久しぶりに覗いてみる。ごった煮のようなゴチャゴチャした家電店から、きれいに整理整頓された小洒落た感じに変わっていた。
プラモコーナーも結構充実。最近再版されたタミヤのスカイクリーナーとかも取り扱っているし、遊戯王の千年パズルのプラモがまだ売っていたりして心惹かれる。

最近GUNSTAで話題らしい(?)、ビックカメラ藤沢店。近くに行く用があったので「これは写真に撮って投稿せねば」と思い。
プラモコーナーが本当に充実していました。びっくり。
お向かいにヤマダ電機が新しくできたというのもGUNSTAで知り、覗いてみる。きれいな店内。
ちなみに、さいか屋2階のカルディコーヒーで決算セールをやっていた。