作品投稿のエディタを改善しました
いつもGUNSTAをご利用いただき大変ありがとうございます。
今回、GUNSTAの作品投稿フォームを一部テコ入れしました。変更内容は以下の通りとなります。
メイン写真やアピールショットに添える説明文の変更
今までのGUNSTAの説明文の入力フォームでは、見出しやYouTubeの動画を入れたりしても、実際に投稿を公開したり、下書きに入れてからではないと、実際に正しく表示されているか分からない状態となっていました。
今回の改善では、投稿フォームに入力している時点で、YouTubeの動画や見出しなどがどのように表示されたか分かるようになりました。

今までと同じように、YouTubeやTwitterのツイートなどの埋め込みも投稿フォームの入力時にチェックできるようになっています。

見出しや太字などは、パソコンの場合は付けたい場所を選択して任意のボタンをクリックしてください。

入力フォームのデザインの変更
上記の変更に伴い投稿フォームに入力する時点で、実際の投稿ページの表示に近づくようにデザインを変更しています。
まだリリース段階なので、制限している機能(絵文字等)や、少しバグなども出ているかもしれませんが、まずはお気軽に触れていただければと思います。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。
それでは。
いつもGUNSTAをご利用いただき大変ありがとうございます。
今回、GUNSTAの作品投稿フォームを一部テコ入れしました。変更内容は以下の通りとなります。
メイン写真やアピールショットに添える説明文の変更
今までのGUNSTAの説明文の入力フォームでは、見出しやYouTubeの動画を入れたりしても、実際に投稿を公開したり、下書きに入れてからではないと、実際に正しく表示されているか分からない状態となっていました。
今回の改善では、投稿フォームに入力している時点で、YouTubeの動画や見出しなどがどのように表示されたか分かるようになりました。
今までと同じように、YouTubeやTwitterのツイートなどの埋め込みも投稿フォームの入力時にチェックできるようになっています。
見出しや太字などは、パソコンの場合は付けたい場所を選択して任意のボタンをクリックしてください。
入力フォームのデザインの変更
上記の変更に伴い投稿フォームに入力する時点で、実際の投稿ページの表示に近づくようにデザインを変更しています。
まだリリース段階なので、制限している機能(絵文字等)や、少しバグなども出ているかもしれませんが、まずはお気軽に触れていただければと思います。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします。
それでは。
制作ストーリー投稿β版をリリースしました。
いつもGUNSTAをご利用いただき誠にありがとうございます。
GUNSTAですが、この度「制作ストーリー投稿」β版をリリースしました。
まず、本機能をリリースした経緯についてお話しさせていただきます。
リリースまでの経緯
GUNSTAは今まで完成品のみ投稿を受け付けてきました。
なぜ完成作品のみの投稿しか受け付けていなかったかというと、GUNSTAのトップページに完成作品と制作工程の投稿を混在させてしまうと、完成品への注目が減ってしまうという問題があったからです。
GUNSTAの立ち上げの時から懸念していた点だったのですが、作品が完成するまでの工程、プロセスをないがしろにする事もできず、結果として作品投稿時に「制作工程」として何枚か写真を追加できるようにしたのが、この問題の落とし所になっていました。
ただ投稿する流れを考えてみると、今のように作品が完成するまで、制作工程の写真を投稿することができないというのは少し問題があります。
本来であれば作品を作っている期間、その時のタイミングで投稿できる流れが自然ですよね。
そういった事から、2020年の1月頃から今回の機能のリリースに向けて準備を進めてまいりました。
少し時間は掛かってしまいましたが、今回のタイミングでβ版としてリリースさせていただきたいと思います。
制作ストーリーの目的
本機能の目的は主に以下の2点になります。
1.作品を完成させるまでのモチベーション維持の手助け
2.完成作品の公開時、完成写真といっしょに、制作ストーリーで投稿してきた制作過程を時系列で閲覧できる。
もちろん、これまで通り「完成品のみ投稿する」という事でも全く問題はありませんし、作品を完成させられることができるか分からない状態の制作物でも、制作ストーリーをご利用いただき全く問題ございません。
また、すでにGUNSTAに投稿済みの作品も、本機能を使って追加で写真をアップする事も可能です。
制作ストーリーの使い方
それでは制作ストーリの使い方についてご説明いたします。
①制作ストーリーの投稿はGUNSTAにログイン後、ページの上部にある「羽のアイコン」をクリックします。添付の画像のようにポップアップメニューが表示されるので、「制作ストーリー」のアイコンをタップします。(完成作品の投稿は「完成作品」のアイコンをタップしてください)。

②制作ストーリーの投稿を行います。
制作ストーリーは必ず、紐付ける作品を設定する必要があります。
添付のプルダウンメニューは、現在GUNSTAに投稿、もしくは下書きした投稿タイトルが選べるようになっているので、この中から紐付ける作品を選択してください。
※GUNSTAにまだ投稿していない制作中の作品の場合は、作品投稿ページ(完成作品)から、下書き状態で投稿した後、プルダウンで選べるようにしておく必要があります。

③制作ストーリーでは、「メイン写真1枚」と、「説明」、「タグ」、「評価の表示の有無」の設定ができます。全ての設定が終わったら、「投稿する」ボタンを押して投稿を行います。
※制作ストーリーは、GUNSTAのページ上部の「ストーリー」から閲覧可能になります。

④制作ストーリーを積み重ねていよいよ作品が完成しましたら、作品投稿ページ(完成作品)より、下書きにしていた投稿ページに完成品の写真や説明を追加して、完成作品を公開しましょう。
※制作ストーリーが投稿された完成品の作品ページには添付のように完成品のページと、制作ストーリーで投稿したページのハイライトが閲覧できるようになります。

おまけ:制作ストーリーの投稿は、投稿管理からも可能になっています。

管理画面から制作ストーリーの投稿を行うと、自動で追加する作品と紐づいた状態で投稿画面に遷移します。

まずは、お試しという事でβ版でのミニマムリリースとなります。
不足している機能などもあるので、今後様子を見ながら拡張していければと思います。
是非ご利用いただけると幸いです。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします!
いつもGUNSTAをご利用いただき誠にありがとうございます。
GUNSTAですが、この度「制作ストーリー投稿」β版をリリースしました。
まず、本機能をリリースした経緯についてお話しさせていただきます。
リリースまでの経緯
GUNSTAは今まで完成品のみ投稿を受け付けてきました。
なぜ完成作品のみの投稿しか受け付けていなかったかというと、GUNSTAのトップページに完成作品と制作工程の投稿を混在させてしまうと、完成品への注目が減ってしまうという問題があったからです。
GUNSTAの立ち上げの時から懸念していた点だったのですが、作品が完成するまでの工程、プロセスをないがしろにする事もできず、結果として作品投稿時に「制作工程」として何枚か写真を追加できるようにしたのが、この問題の落とし所になっていました。
ただ投稿する流れを考えてみると、今のように作品が完成するまで、制作工程の写真を投稿することができないというのは少し問題があります。
本来であれば作品を作っている期間、その時のタイミングで投稿できる流れが自然ですよね。
そういった事から、2020年の1月頃から今回の機能のリリースに向けて準備を進めてまいりました。
少し時間は掛かってしまいましたが、今回のタイミングでβ版としてリリースさせていただきたいと思います。
制作ストーリーの目的
本機能の目的は主に以下の2点になります。
1.作品を完成させるまでのモチベーション維持の手助け
2.完成作品の公開時、完成写真といっしょに、制作ストーリーで投稿してきた制作過程を時系列で閲覧できる。
もちろん、これまで通り「完成品のみ投稿する」という事でも全く問題はありませんし、作品を完成させられることができるか分からない状態の制作物でも、制作ストーリーをご利用いただき全く問題ございません。
また、すでにGUNSTAに投稿済みの作品も、本機能を使って追加で写真をアップする事も可能です。
制作ストーリーの使い方
それでは制作ストーリの使い方についてご説明いたします。
①制作ストーリーの投稿はGUNSTAにログイン後、ページの上部にある「羽のアイコン」をクリックします。添付の画像のようにポップアップメニューが表示されるので、「制作ストーリー」のアイコンをタップします。(完成作品の投稿は「完成作品」のアイコンをタップしてください)。
②制作ストーリーの投稿を行います。
制作ストーリーは必ず、紐付ける作品を設定する必要があります。
添付のプルダウンメニューは、現在GUNSTAに投稿、もしくは下書きした投稿タイトルが選べるようになっているので、この中から紐付ける作品を選択してください。
※GUNSTAにまだ投稿していない制作中の作品の場合は、作品投稿ページ(完成作品)から、下書き状態で投稿した後、プルダウンで選べるようにしておく必要があります。
③制作ストーリーでは、「メイン写真1枚」と、「説明」、「タグ」、「評価の表示の有無」の設定ができます。全ての設定が終わったら、「投稿する」ボタンを押して投稿を行います。
※制作ストーリーは、GUNSTAのページ上部の「ストーリー」から閲覧可能になります。
④制作ストーリーを積み重ねていよいよ作品が完成しましたら、作品投稿ページ(完成作品)より、下書きにしていた投稿ページに完成品の写真や説明を追加して、完成作品を公開しましょう。
※制作ストーリーが投稿された完成品の作品ページには添付のように完成品のページと、制作ストーリーで投稿したページのハイライトが閲覧できるようになります。
おまけ:制作ストーリーの投稿は、投稿管理からも可能になっています。
管理画面から制作ストーリーの投稿を行うと、自動で追加する作品と紐づいた状態で投稿画面に遷移します。
まずは、お試しという事でβ版でのミニマムリリースとなります。
不足している機能などもあるので、今後様子を見ながら拡張していければと思います。
是非ご利用いただけると幸いです。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いいたします!
鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト・番外編 presented by もちぞら模型店
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
GUNSTAではこれまで、アニメシリーズをテーマにしたコンテストを行なってまいりました。
今回開催した「鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト」もそのうちの1つになりましたが、
アニメシリーズをテーマにしたコンテストとしては、過去最高の応募数を記録しました。
改めてご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、BEST40にノミネートされた皆さま心より祝福いたします。
早速本題です。
GUNSTAのコンテストでは、どんなに応募作品数が多くても予選通過する作品は40作品です。
この40という数はWEB上で全ての作品を眺めて投票をしてもらうための限界の数と考えています。これが50作品だとページもそれなりに重たくなってしまいますし、投票する側の集中力も途切れてしまいます。結果的に公平な投票を行うことができなくなってしまう恐れがあるため、40作品を予選通過作品数と決めさせていただいています。
本戦がスタートするとその時点で、スポットライトは予選通過した40作品に当てられることになりますが、予選を通過できなかった作品にも、魂のこもった力作、見応えのある作品がたくさん投稿されている事は紛れもない事実です。
今回のコンテストでは特に応募作品数が多かった事もあり、なおさら何とかしてそれらの作品を少しでも紹介できないかと考えていました。
そこで来たる7/18(土)21:00より、今回のコンテストで予選通過できなかった作品の中から、「特別賞」として、ささやかではございますがYouTubeの「もちぞら模型店」のチャンネルで作品を紹介させていただきたいと思います。(特別賞に選ぶ作品は20作品程度を予定しています)。
GUNSTAのサイトで紹介したいと考えましたが、より特別感を出したいと思い、今回は「もちぞら模型店」さんに協力を得て、動画という形で紹介させていただければと思っています。
特別賞に選ばれた方には、個別でメールやDMにてご連絡させていただき、作品を紹介の際に必要な簡単なアンケートをお送りさせていただきます。是非動画へのご紹介と、アンケートにご回答いただけますと幸いです。(7/12(日)頃までに該当の方へはご連絡させていただきます)。
尚、7/18(土)に放送する「鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト・番外編 presented by もちぞら模型店」は以下のURLで配信いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=Ed1qHNHHxs8&feature=emb_title
リマインド登録などをして、当日是非放送をご覧いただけますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
GUNSTAではこれまで、アニメシリーズをテーマにしたコンテストを行なってまいりました。
今回開催した「鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト」もそのうちの1つになりましたが、
アニメシリーズをテーマにしたコンテストとしては、過去最高の応募数を記録しました。
改めてご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます。
そして、BEST40にノミネートされた皆さま心より祝福いたします。
早速本題です。
GUNSTAのコンテストでは、どんなに応募作品数が多くても予選通過する作品は40作品です。
この40という数はWEB上で全ての作品を眺めて投票をしてもらうための限界の数と考えています。これが50作品だとページもそれなりに重たくなってしまいますし、投票する側の集中力も途切れてしまいます。結果的に公平な投票を行うことができなくなってしまう恐れがあるため、40作品を予選通過作品数と決めさせていただいています。
本戦がスタートするとその時点で、スポットライトは予選通過した40作品に当てられることになりますが、予選を通過できなかった作品にも、魂のこもった力作、見応えのある作品がたくさん投稿されている事は紛れもない事実です。
今回のコンテストでは特に応募作品数が多かった事もあり、なおさら何とかしてそれらの作品を少しでも紹介できないかと考えていました。
そこで来たる7/18(土)21:00より、今回のコンテストで予選通過できなかった作品の中から、「特別賞」として、ささやかではございますがYouTubeの「もちぞら模型店」のチャンネルで作品を紹介させていただきたいと思います。(特別賞に選ぶ作品は20作品程度を予定しています)。
GUNSTAのサイトで紹介したいと考えましたが、より特別感を出したいと思い、今回は「もちぞら模型店」さんに協力を得て、動画という形で紹介させていただければと思っています。
特別賞に選ばれた方には、個別でメールやDMにてご連絡させていただき、作品を紹介の際に必要な簡単なアンケートをお送りさせていただきます。是非動画へのご紹介と、アンケートにご回答いただけますと幸いです。(7/12(日)頃までに該当の方へはご連絡させていただきます)。
尚、7/18(土)に放送する「鉄血のオルフェンズ作品投稿コンテスト・番外編 presented by もちぞら模型店」は以下のURLで配信いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=Ed1qHNHHxs8&feature=emb_title
リマインド登録などをして、当日是非放送をご覧いただけますと幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします!