作品ページにお薦め作品が表示されるようになりました。
GUNSTAですが、自身の作品ページにお薦め作品が表示されるようになりました。
以前からプロフィールページで設定できるお薦め作品ですが、自分のページの他にも作品ページにも掲載できるようになり、より自分がお薦めした作品をPRできるようになりました。
お薦めできる作品は、自分の作品はもちろん、他の方の作品もお薦めする事ができます。
是非ご活用ください。
詳しい設定方法などはこちらからご確認ください。
GUNSTAですが、自身の作品ページにお薦め作品が表示されるようになりました。
以前からプロフィールページで設定できるお薦め作品ですが、自分のページの他にも作品ページにも掲載できるようになり、より自分がお薦めした作品をPRできるようになりました。
お薦めできる作品は、自分の作品はもちろん、他の方の作品もお薦めする事ができます。
是非ご活用ください。
詳しい設定方法などはこちらからご確認ください。
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
この度、モデラーさんのページに月間アーカイブ機能を追加しました。
ブログなどをやっている方はよく見るあの鉄板の機能となり、各モデラーさんのページの「アーカイブ」のリンクにアクセスすると、月ごとに投稿した作品を閲覧することができます。
当機能に関しては、ごくありふれた機能なので、これ以上特筆する事があまり無いのですが、少しだけ書かせてください。
ここからは管理人の経験上での話になってしまいますが、自分が過去に作った作品…。どんなものでも良いんです。
例えばとてもオーバーに言うと、園児の時に一生懸命作った工作だってそうだと思っているのですが、どんなに稚拙で駄作であったとしても、今まで作ったものの積み重ねで今の自分があるという事をとても信じています。
ずっと物作りが好きだった私は、ある日、自分が過去に作ったものを突然見返したくなる衝動に駆られます。
そんな時は、古いパソコンを引っ張り出したり、はたまた押入れの中から過去の自分が作った絵や、ノートに書いた落書きなどを探し漁って思い出に更けているのですが、5年、10年も昔のものになると、恥ずかしさもあったり、バカな事してたなという気持ちももちろんあるのですが、それを通り越して、なんだか微笑ましい気持ちになってしまうのです。(もちろん作った数年間は黒歴史だったと嘆いていた時期もありますが)。
ガンプラもそうだと思います。
長くガンプラを楽しんでこられた方は、その1つ1つの作品には何かしらの想いがあって作られていると思いますが、数十年前の作品だと、自分がそうですが、その時の想いってきっと忘れていると思うんです。
ですが、その歴史を間違いなく歩んできて今の自分の作品、ひいては今の自分があるという事は紛れもない事実だと思うんです。
GUNSTAの投稿文も、数十年後に見返したら、きっとその時の想いのごく一部しか掬えないと思いますが、そんな時の思い出の拠り所に少しでも貢献できたら…。という想いを込めて当機能をリリースさせていただきました。
私もきっと、何年後かにこの記事を読んで、思い出に浸るに違いありません。
引き続きGUNSTAをよろしくお願いします。
いつもGUNSTAをご利用いただき誠にありがとうございます。
GUNSTAでは作品に「いいね」をしてくれた人に、お礼のメッセージを送る事ができます。
「評価」にリアクションをつけよう
こちらのリアクションですが、以前までは作品ページしか出せませんでしたが、GUNSTAのトップページや、モデラーさんのページ、タグページや検索ページにも表示されるようになりました。
まだお礼メッセージの設定をしていない方も是非この機会に設定してみてはいかがでしょうか。
設定方法は以下のページから行う事ができます。
「評価リアクション設定」
引き続きGUNSTAをよろしくお願いします。
GUNSTAの「ガンダムSEED作品投稿コンテスト」ですが、おかげさまで現時点で過去最多の500人を超える方が投票いただいている状況となっております。たくさんご投票、そしてコンテストにご参加くださった皆さま、大変ありがとうございます。
本題ですが、当コンテストの結果発表は5/12 19:00を予定しておりましたが、大変恐縮ですが私情により、発表を5/19 19:00に延期させて頂ければと思います。
また、コンテストの投票期間につきましては、予定通り5/12(日)の13:00に締め切らせていただきます。
お待たせすることになってしまい大変申し訳ございません。
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
突然ではありますが、5/6 0:00よりGUNSTAの投票機能の「3段階の評価」機能を辞めて「いいね」機能に変更します。

変更の理由は、主に以下の2点の理由によるものです。
GUNSTAの今までの評価を付けたデータを調査したところ、以下のように3点に評価をつけている方が83%、17%が2点と1点に評価を付けている分布となりました。
また、2点と1点に評価を付けている方の中でも誤って評価を入れてしまったという方も含まれています。
3点に評価をつけている人(83%)
2点に評価をつけている人(11%)
1点に評価をつけている人(6%)
前述の通りデザイン上、アイコンの的が小さく誤って評価を付けてしまった方、初見の方などは右のアイコンを押したら3点なのか、左のアイコンを押したら3点なのか混乱している方も見受けられ、そのようなご指摘を頂いていたにも関わらず、デザイン的に解決することがなかなかできませんでした。
・「3段階評価」から「いいね」に変更します。
・「いいね」できる場所とアイコンは、今までの3段階評価と変わりませんが、3つの👍が1つの👍に変更されます。
・既存の作品に関しても、「評価点→いいねした人の数の合計」に変更となります。(その分、評価点数は下がります)。
・そのほか、自分のページなどに表示されている「総評価点」も「総いいね点」などに全体的に変更します。
・今回の機能変更によるランキングや、コンテスト、殿堂入りへの影響は一切ございません。
現在の総評価点300点の場合
内訳)96人が3点、12人が1点の評価をつけていた場合 → 108点に変更されます。
今回の評価機能の変更において、既存作品も含めて全体的に評価点が数字上、ボリュームダウンします。
ただ、長いスパンで考えた時に、今の評価制度がいつか大きな揚げ足をとってしまうだろう、そして3段階評価を廃止する事によって、サイト利用の快適度を向上させる事ができるという判断の元、長らく悩みましたが、ようやく変更することに至りました。
上記の変更でご不明な点などがありましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
引き続きGUNSTAをよろしくお願いします。
GUNSTAですが、ニコニコ動画の埋め込みができるようになりました。
とっても簡単に自分の作品ページにニコニコ動画を埋め込むことができます。
今回は、いつもお世話になっているもちおともち子 さんの動画で作品ページにニコニコ動画を埋め込むまでの手順をご紹介させていただきます。

PCの場合は、アドレスバーの以下のURLを作品ページの任意の場所に貼り付けるだけです。
◯ttps://www.nicovideo.jp/watch/〜動画ID〜
スマホの場合も、貼り付けたい動画の「共有 > URLをコピー」で以下のURLを作品ページの任意の場所に貼り付けます。
◯ttps://nico.ms/〜動画ID〜?ref=share_others_spweb

添付のような形でニコニコ動画を貼り付けることができます。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34757086
その他にも、GUNSTAではYoutubeやTwitterなど様々なサービスの投稿を自分の作品ページに埋め込みが可能となっております。
埋め込むことができるサービス一覧
作品等の際に是非ご活用ください。
いつもGUNSTAをご利用いただきありがとうございます。
前回、GUNSTA特集で公開しました「撮影ブースの特集」について、ご利用の皆様に写真のご提供をお願いしたところ、予想以上にたくさんのご応募がありました。写真をご提供いただきました皆様大変ありがとうございました。
特集を見たモデラーさまの中で「参考になった!」という声も多数頂いております!
本題ですが、皆様のガンプラ制作現場に関する特集での第二弾の試みとして、今回は「みなさまの”塗装”ブースの画像」を募集いたします。
いただいた画像は前回と同様にGUNSTA特集に掲載させていただきます。
GUNSTA特集に掲載してもいいよ。というモデラー様がおりましたら、是非、以下のフォームより「塗装ブースの説明、こだわったポイント」などを等をお書きの上、「塗装ブースの写真」をご提供いただければと思います。(どんな形でもこれが自分の塗装ブース!というのもがありましたら是非、写真をお送りいただければと思います)。
特集ページでは紹介できる限度がありますので、限度を超えた場合は抽選方式を取らせていただきます。
是非ご協力いただきますと幸いです。
・応募締め切り:4/18
・以下のフォームより写真と説明をお書きの上、送信ボタンを押してください。
応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございます。
近日中に特集ページにてご応募いただいた撮影ブースを紹介させていただきます。お楽しみに★
GUNSTAの利用者から寄せられた「撮影ブース」を一挙ご紹介させていただきます。100均で買い揃える事ができるものから、「えっ、こんなものを使うの!?」と、目から鱗な発見などがあるかもしれません。
いつもご利用いただきありがとうございます。
GUNSTAですが、先々週から本格的にGUNSTA特集を再開いたしました。
GUNSTA特集では、GUNSTAに投稿したみなさまの作品を再発掘する事を念頭に毎週土曜日、日曜日を主な更新日としていき、合わせて、皆様のガンプラの制作現場の紹介など様々な試みを行っていきたいと思います。
そこで本題になりますが、今回は「みなさまの撮影ブースの画像」を募集いたします。
いただいた画像はGUNSTA特集に掲載させていただきます。
GUNSTA特集に掲載してもいいよ。というモデラー様がおりましたら、是非、以下のフォームより「撮影ブースの画像」と「撮影ブースの説明(こだわりのポイント)等をお送りください。
特集ページでは20枚までしか画像が紹介できないため、20枚以上の応募があった場合は抽選方式を取らせていただきます。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
・応募締め切り:3/21
応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございます。
近日中に特集ページにてご応募いただいた撮影ブースを紹介させていただきます。お楽しみに★
GUNSTAですがコメントに絵文字を入れられるようになりました。

使い方はとても簡単で、コメントボックスに新しく追加された「顔」のアイコンを押し、出てくる顔文字をタップしてコメントを送信するだけ。なのですが…
現在もGUNSTAでは日々、投稿されている作品を通して、コメントのやりとりが行われていますが、コメントを活性化させるための1つの起爆剤として、今後強化していきたいと思っています。
そこで、こういう絵文字を追加して欲しい…などのご意見がありましたら、是非、GUNSTAのお問い合わせ、またはtwitterにご連絡いただけますと幸いですm(_ _)m
そして、絵を書くのが好きな方や得意な方で、「作った絵文字をGUNSTAで使ってもいいよ」という方がおりましたら、是非画像をご提供ください。頂いたすべての絵文字を採用する事はできないかもしれませんが、極力取り入れさせていただきたいと思います。
もし絵文字を提供していただけるという方がいましたら、以下の「ガイドライン」をご確認ください。
・60px以上の正方形の画像。
・JPG、GIF、PNG、SVG、ai、psdなど、画像形式は問いません。(絵文字の画質によってはこちらで加工する場合があります)。
・絵のジャンルは特に問いません、ただし自分で書いたものではないものはNGとなります。
・いただいた画像は可能な限り採用させていただきますが、絵文字として使用できないものは採用できない可能性があります。
・数が多ければ多いほど嬉しいのですが、1枚だけでも可です!
また、採用した絵文字につきましては、どこかにクレジットを入れさせていただく予定です。
@GUNSTA_gmailアドレス
GUNSTA_twitterアカウント
GUNSTAですが「評価」ボタンのリアクションを自由に設定して、評価してくれた人に、お礼を返せるようになりました。
アカウント設定画面から変更できます。

まだ、作品ページで評価した時しか動作しませんが、評価へのリアクションは、複数個(最大5つ)まで設定でき、複数個設定した場合は、ランダムにリアクションが返されます。場合によっては、おみくじなどをしたりなどもできますが、是非リアクション機能を使って、「評価」してくれた方にお礼のメッセージを返してみてはいかがでしょうか。
お礼のメッセージはあなたのキャラクターが伝わるような、個性的な方が返された人もあなたを覚えてくれるかもしれません。
形式張ったものよりも、リアクションをもらった人が、楽しくなったり、嬉しくなるようなメッセージを設定してみましょう。
GUNSTAですが、この3連休を利用し、以下のように各種ページで色々と並び替えして作品を見れるよう改修を行いました。
モデラーさんページの作品一覧で「新着順」と「人気順」で並び替えできるようになりました。
「作品一覧」の右上にある「新着順」から並び替えできるようになっています。

タグページの作品一覧の並び替えに「急上昇」を追加しました。
「急上昇」は直近の1ヶ月に投稿された作品の中で、評価が高かった作品順に並び替えできます。
また、「人気」では今まで上位20件のみの表示としておりましたが、全件表示に変更しました。

作品検索ページに「関連順」「人気順」「急上昇」「新着順」の並び替えを追加しました。
「急上昇」は、上記のタグ一覧ページと同様、直近の1ヶ月の間に投稿された作品の中で、評価が高かった順に並び替えできます。

「人気順」は、すべての作品の中でもっとも評価が高い作品が上位に表示されるようになっていますが、ものによっては、なかなか変動が無かったりという問題もあったので、今回、「急上昇」を新たに追加した次第です。
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いしますm(_ _)m
この度、GUNSTAは「模型もち子&もちおHobby系Vtuber」さんとの連携を行い、 2月10日から「模型娘もち子&餅もちお」のチャンネルで、月に1回GUNSTAに関する動画が放送されるようになります。
動画放送の内容は、GUNSTAで公開された作品の中で、掲載許可をいただいたモデラーさまの作品を紹介したり、 GUNSTAのイベントのライブ配信などで動画の分野でも、ガンプラを盛り上げていこうという趣旨のものになっています。
動画の分野には以前から関心があったものの、サイト運営との両立が難しく、なかなか手を出せないでいました。 そんな時に「模型もち子&もちおHobby系Vtuber」さんからお声をいただき、 今回の企画をスタートさせていただく事となりました。
興味がある方は是非、以下のyoutubeのリンクからチャンネルをのぞいてみてください。
◇模型娘もち子&餅もち
https://www.youtube.com/channel/UCbF5xOeqwFJuiV5YIBohqtw/featured
・概要
〖 定期配信は毎週火曜日20:00!〗 模型店店主のもち子(モチノ・キョウコ)&居候の餅もちおのコンビです ガンプラ改造動画や製作生配信をメインに投稿します!「模型娘もち子&餅もちお」チャンネルと連携しました。
GUNSTAですがこの度、お気に入り機能をリニューアルしました。
お気に入り機能は名前の通り、モデラーさんの作品をブックマークしておける機能となっておりますが、今回のリニューアルでは、主にグループに分けて、お気に入りした作品を管理できるように改修を行いました。
お気に入りの手順と機能について以下に解説させていただきます。
作品ページののサムネイルの右上の「ハート」のアイコンからお気に入りする事ができます。(PCサイトでは一覧ページでもお気に入りできるようになっていましたが、現状は詳細ページにのみお気に入りできるかたちとなっております)。
お気に入りグループを作成します。(過去にお気に入りした作品は、どのグループにも含まれていない状態となります)。
グループの名前は任意で付けられます。グループの名前を付けたら「作成」ボタンを押します。
問題なくお気に入りグループの登録が成功すると上記のように「グループを作成しました!」というメッセージが表示されます。「戻る」ボタンを押してみましょう。

先ほど登録した「お気に入りグループ」が表示されているのを確認します。(表示されていない場合は、「お気に入りグループ」が正常に作成されていないので、再度「グループ作成」からお気に入りグループを作成してください)。作成したお気に入りグループをタップ、クリックすると、そのグループにお気に入り作品がストックされます。
お気に入りしたグループが赤くなりました。これでお気に入りは完了です。「お気に入りグループ」は複数個作成できますが、お気に入りする場所を間違えたりした場合は、もう一度タップすると解除できます。また、1つの作品を複数のグループにお気に入りすることも可能です。
もしお気に入りの名前を変更したり、グループを削除したい場合は、右上の「編集」から行えます。
上記の「編集」を押すと以下の図のように「お気に入りグループ編集」画面が表示されます。
グループ名を変更する場合は、フォームに変更後のグループ名を、グループを削除したい場合は、「削除」ボタンを押すと、該当のグループが削除されます。
上記は、グループ名を変更した後の画面となります。「戻る」ボタンからグループ名が変更されているか確認してみます。
お気に入りグループの名前が変更されています。お気に入りグループを削除する場合は、そのグループの中に入っているお気に入り作品がすべて削除されてしまうので、グループを削除する場合はご注意ください。
自分のお気に入りした作品を確認する場合は、従来通り以下から行えます。
PC:右上の自分のアイコンから開くメニュー内の「お気に入り」から
SP:トップページなど画面の下に表示されている会員専用メニューの「お気に入り」から
先ほどお気に入りした作品がストックされています。
画面下の「お気に入りグループ」を押すと、グループごとのお気に入り作品が閲覧できます。
従来通りモデラーさんのページにいくと、そのモデラーさんのお気に入り作品が閲覧できます。
1点ほど、各作品ページの下に誰がお気に入りしているかわかるように「○人がお気に入りしています」という表示がございましたが、こちらに関しましては追って対応を行いますのでしばらくお待ちください。
いつもGUNSTAをご利用くださりありがとうございます。
GUNSTAのお気に入り機能ですが、この度リニューアルを実施します。
リニューアルを実施する背景といたしましては、お気に入りの数が増えるごとに、お気に入りした作品が探しずらくなるという問題点があり、リニューアルを図っていたタイミングで、ちょうど一部利用者からも、フォルダ分けなどができたらどうか?というご提案を頂いたため、今回の実施にいたりました。
リニューアルしたお気に入りの機能は、現在の機能に付け加えて以下の事ができるようになります。
・お気に入りをグループに分けて保存ができるようになります。
・グループにはお好きな名前を自由に付ける事ができます。
・名前を付けたグループ名の変更やグループ毎の削除も可能となります。
また、今まで付けたお気に入りも引き継がれますが、一部引き継ぎ作業が必要になるため、以下の期間、お気に入り機能を一時停止させていただきたいと思います。
・停止期間:2019/1/21(月)〜1/27(日)
・お気に入りリニューアルは1/28(月)からとなります。
いつもお気に入りをしてくださっている方には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
以下はリニューアルしたお気に入りのイメージとなります。
お気に入りした時に表示される画面です。
お気に入りのグループの作成画面です。
お気に入りした時の画面です。(複数のグループにお気に入りする事ができます)
引き続き、GUNSTAをよろしくお願いしますm(_ _)m
GUNSTAに公開されている作品ですが、日々様々な方が作品に対して「お気に入り」や「評価」を押していただいております。
最初にこの機能を付けた時は、まだまだ全然押されていない状況が続いていたのですが、月日が経つにつれてどんどん押される頻度も高くなり、結果として「殿堂入り」などの称号なども追加する事ができるようになったりと、「お気に入り」「評価」は今のGUNSTAにとっては無くてはならない存在にまで成長しました。
そんな「お気に入り」と「評価」ですが、今回は誰が押したのかというのが分かるように改修を行いました。
まずは、お気に入り機能ですが、作品ページのシェアボタンなどの下に、1つでもお気に入りがつくと、「○人がお気に入りしています」というテキストが表示されます。
そしてテキストをタップすると以下のように、お気に入りしたモデラーさんの一覧が表示されるようになります。

こちらの機能は作品ごとに確認する事が可能ですので、自分の作品でお気に入りってどれぐらい押されているのか、また誰がお気に入りしてくれるのか気になった方は是非、作品管理ページなどより、自分の作品をチェックしてみてください。
評価に関しては、少しデリケートな機能となるため、作品ごとに閲覧する事はできません。
以前、吹き出し(コメント)アイコンでしたが、こちらの通知アイコンから確認することができます。

こちらの通知アイコンから「評価」のタブをクリックすると自分の作品群の中で評価してくれた方とどの作品への評価かというのが直近で50件まで確認することができます。
もちろんどちらも、押してくれたモデーラーさんに対してフォローする事ができます。
是非ご活用いただければと思います。