半光沢トップコート
水性半光沢トップコート、緑がなかったら、水色の缶でもいいんですが市場から消えていませんか?どこにもなくて先へ進めません!!
ガンダムイベント
忙しくて、ガンプラはおろかニッパーすら触れないのに、秋葉原ではガンダムのイベントが開催されて体験版ガンプラまで配られたらしいじゃないですか! しかも女の子の笑顔つきで! イーナーイーナー!
ま、同じキットをすでに全塗装しているので、悔しくないったらないのです!…
閑話休題…
さて、皆様のガンプラとの出会いはなんですか? 私は子供時代、中野区にすんでいたので、ブロードウェイの3階にあった「ポニー」というおもちゃ屋でミデアを買ったのが最初でした ガンダム? ザク? グフ? 人気すぎて、当時は箱すら見ませんでした 他にはガウとかムサイ、アッザムリーダーとか人気薄なサイドメカしか組めませんでした 昭和の親は無理解で、入手に協力なんてしてくれません
それでもクリスマスに1/60シャア・ザクは買ってもらえました 作る技術はありませんでしたが
あまりに買えない日々が続いたので、戦車などスケールモデルに転向した苦い思い出があります
皆様のガンプラの思い出を教えてください
ガンプラスキャン向け機体の考察
取り込みのクオリティはかなり上がってますが、動かせる公式のプレビューを見ると、丸つけたとこがちょっと気になりました。これから参戦する人の参考になれば。
赤丸部分、膝やくるぶしのような曲がる部分の延長線上にある物は、追従して曲がってしまうようです。バックパックは回避する設定が公開されてますが、多分ここは回避出来ない点。
紫丸部分、赤丸と同じで、フロントアーマーも長いと干渉して曲がります。めり込まないけど、途中でフニャッと柔らかく折れ曲がる感じに。
黄丸部分、曲がりはしていませんが、エッジが丸まってます。他機体だと、肩のエッジが丸まってたので、肩や手足の末端はちょっと丸まってしまうのかもしれません。
……と上記を踏まえて持ち込む機体を選択するとなかなか限られてきて悩ましいですね。無視していくか、どうしようか……
ガンプラスキャン申し込みました
ガンプラスキャン申し込んでみました。
今までのガンプラバトルと違い、基本料金2,200円+追加ポーズ等の課金オプション有りと有料設定のためか、普通に予約出来ました。
まぁまぁな値段な気もしますが、元が取れるインフルエンサーじゃないとやってけない料金でもない値段かなと…何よりやはり狂四郎世代としては自分のガンプラが動くのは夢なので、HG1個分くらいで買える夢と思えば安いもんです…よね?(gandam2)








