ガンプラくん+ひこにゃん

彦根市公式キャラクターひこにゃん
のプラモデル買った

漫画「ダブルゼータくんここにあり」の
たまにある下半身描写がひこにゃんと同じような感じだったので、
手持ちのガンプラくんで上下ドッキングさせてみました

ちょっとサイズが合わないけど、まぁ許容範囲やなw

積プラ追加報告

地元の模型店。11月入荷のMGは抽選販売とのことでしたので「ガンプラは出会いこそ肝要」と、抽選販売には登録しなかったのですが、今朝店舗を伺ったらこいつだけが点灯販売されてたので勢いあまって購入してしまいました

普段HG中心なのでMGは敬遠してたのですが

こいつだけは定価でほしかったのでとてもうれしいです!!!!

丁寧に綺麗に奇をてらわない方向でハイディティール化したいと思います!(いつやるとはいってない)

こいつ、、、動くぞ!

めっちゃ怪しい中国産。

髑髏兵衛様。

ごんぶと風車のガンダム。

アナザーコン出してみたいけど……

たとえば改造機の”オリジナル宇宙世紀”の機体、うちで言う、キャバルリーやマスタング、そして、ビルドシリーズの機体はアナザー扱いになるのか……

いや、まあ、素直にアナザー機体ベースに作りますけども笑

最新話更新!!

EGラーガンダム?ってやつ!

お恥ずかしながらこの機体を存じ上げず店頭で見て「なんかいいじゃん」!で突発購入させていただきました!

とりあえず素組みをしてみたのですが驚嘆する部分が多かったです。

特にツインアイの黒い部分(画像2〜3枚目参照)

この黒い部分実際には黒いパーツなど無くて組んだ時に隙間があり何かしっくりこなかったんですが、いざ完成してみるとそこがいーかんじに影になり塗らなくても良くなってるんですね!

HGサイズの昔のキットでここを良く塗って失敗してた自分としては子供の頃にこれがあれば……

しかもランナー4つでシール無しでここまで出来るものなのですね!

EG…侮っていましたが末恐ろしい子でした!

アッガイ

アッガイ買いました

ライフリもう一個買いました。チョットマッテチョットマッテ…手が映ってる…

完成が楽しみやーーーー

●だから…

本業をやれ!本業をっ!…。

Dr:奥さん!これはもう持病です。治りません!。

ハニー:…うふふ。先生、知ってますぅ(*^▽^*)。

…ん?…ということで毎度のことですが…遅れます。

やっとGQギャンに会えました😆

やっとGQギャンに会えました😆

長い道のりでしたー

嬉しいです😃

そしてもうひとつがアンクシャー。ほんとはアッシマーが欲しかったんですけど、いつ手に入るかわからないので💦

パケ絵の横の変形シークエンスの画像、かっこいいんですよ!

店員さんの会話によるとFAZZ、EX_s、ストフリフルバーストがたくさん並んでたみたい。棚に入らないから早く売れてくれてよかったね!とお話しされていました😊

売ってたら勢いで買ってたと思うので、売り切れていて少しホッとしています😊

見てみるもんですね

息子キッドの吹奏楽フェスの帰り道にあったジョーシンに寄り道。買い逃したアトラスに出会えました!サンボル限定版も買えた!

息子キッドの修学旅行の思い出と共に。

一番くじのHGウイングゼロをMGプロトゼロに近づけるよう、少し改造しました。

・首関節を延長、ランナータグで装甲を作る

・胴体を2mm程延長

・足を6mm程延長

・ツインバスターライフルを10mm程延長

全体的に延長したのでスマートになったと思います。

上手くいって良かったです!

ありがとうバンダイ!

先日、パーツの処理を失敗し、修復を試みるも状況は悪化・・・
制作意欲ダダ下がりで他のを作っていたのですが、ツイッター(現:X)の投稿で、「アンテナ折っちゃって部品取り寄せました。」ってのを発見!!
そうか、その手があったか(≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)ノ
該当する部品の在庫がありました!!部品が60円、送料400円
お金で解決できるって素晴らしい!

あぁ神様仏様バンダイ様、本当にありがとうございます

すべてのキットの在庫があるわけではないですが、嬉しいサービスですよね。昔は部品のためにキットを追加で購入なんて事もありましたが、最近は難しいですからね。

皆さんはパーツの取り寄せってした事ありますか?

画像を少し入れ替えました、制作中ページも見てもらえると嬉しいです😃

制作体験

ブックオフのガンプラ制作体験で
ユニコーン作った!

絶妙にキモい、、、、

どこか変、、、、どこだろう、、、?

今日の可動(ブルドーザーの前の部分)

この手の可動の仕組みみたいなのは、だいぶん理屈が分かってきたように思います(zaku-kao8)

関節部分の化粧の仕方に工夫が出来たら、随分と雰囲気は変わってくる気がします(zaku-kao8)

問題は軸を通す穴を正確にあけれないです(zaku-kao4)

これがしっかり通せないと、綺麗に可動しませんね(zaku-kao8)

穴をあけること自体は簡単ですが、正確にという条件がつくと難易度が上がりますね(zaku-kao8)

簡単だけど難しい(zaku-kao5)

せっかくなので、お散歩先でハロウィンメニューと一緒に撮った写真も追加してみました。