皆さんのザクのベストキットはなんでしょう。MGver2やHGUCリヴァイブもいいですが、オールドファンとしてはやはり旧1/100は外せません。
昨年末に再販されたキットを自分のイメージ重視で製作してみました。
素組はこんな感じで、ザク基本三色の色分けが見事に成されています。
活かすべきところは活かしつつ、改造していきましょう。
腕部
・肩ブロックを短縮、上腕を細く
・スパイクアーマー、シールドの接続をボールジョイントに変更
脚部
・足首の接続をボールジョイント接続に変更しつつ、長さを調節
・接地性を高めるため色々調整
腕は前後スイングが出来るようにプラ材とポリキャップで関節を新造して胴体に接着します。
胴体は定番の幅詰をはじめ、改造が集中するところ。前後2パーツのモナカ構造なのでバラバラにしてバランスを見ながら組み合わせていきます。
頭部は幅詰してから金属ヤスリで気に入る形になるまでゴリゴリ成形します。
頭部、腰部、脚部のパイピングは針金とビーズから新造、大きさの合うものを百均や手芸店で探しました。
バズーカ、マシンガンのサイトスコープにはHアイズを入れています。
武器はどれもいい出来、全く手を入れていません。
旧キットをいじる時はどこを改造するか、ではなくどこを残すか、を考えています。今回は滑らかな曲線を描く二の腕、スネは絶対に残したい所でした。
手首は可動指が欲しかったので、MGver2のものを移植していますが、キットのものを軸にエポパテで力強いタイプのものも作っています。
塗装も自分のイメージでかなり彩度を上げています。本体の緑はイエローグリーン+白+クリアグリーン少量、武器類は軍艦色1、いずれもクレオスの水性ホビーカラーを使用しています。
最後にガンダムベースで買って来たエモーションマニピュレータで5周年のポーズ!
ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントする場合はログインください。
今のキットが素晴らしいのは間違いないんですが、自分が手を入れる余地のあるキットもそれはそれで魅力的ですよね。
旧キットを改修して色々楽しんでおられるのが作品から伺えますね。パチるも良し改修するも良し旧キットの醍醐味だと思います。
旧キット好き。
子供の頃からずっとプラモデル作ってます。
カッコイイ作品は沢山あるので、少し変わったものをお見せできればいいかなーと思っております。
コメント、質問は大歓迎です!
MGジェガン
一度は作ろうと思っていたMGジェガン、このガンプラ難でもうダ…
HGACウイングガンダムゼロ
乗ると頭がおかしくなるMS、ウイングゼロ。カラーリングの正常…
BB戦士 V2ガンダム
BB戦士V2ガンダム、整いました。
BB戦士 ガンダムNT-1プロト
再販されたBB戦士のアレックスが買えたので、今話題のプロトカ…