空間高速戦闘型MA ビグロSP

  • 5528
  • 10
  • 3

旧キットのビグロを改造、全塗装しました。フォルムを横長から縦長の変更し、スラスター増設、ミサイル部を開口、クロー大型化など。アームは可動ジョイントで回転、曲げが可能なのでかなり可動範囲が拡大してます。ビグロSPのSPはスペシャルでもスピードでもなく「スタンピード(突進や暴走の意)」。6/28追記及び写真変更。

クロー大型化。実は小型のジェネレータを積んでおり、ヒートクローにもなれる。但しその場合はクローの劣化が激しく破損する可能性も。クローの側面に出てるのは目晦まし用の大型ライト。

クロー大型化。実は小型のジェネレータを積んでおり、ヒートクローにもなれる。但しその場合はクローの劣化が激しく破損する可能性も。クローの側面に出てるのは目晦まし用の大型ライト。

直進速度は通常のビグロの1.5倍まで可能。但し旋回性能はガタ落ち。

直進速度は通常のビグロの1.5倍まで可能。但し旋回性能はガタ落ち。

胴体ミサイル部は上からビームガン、ミサイル、ミサイル、バルカン(アレックス級)。

胴体ミサイル部は上からビームガン、ミサイル、ミサイル、バルカン(アレックス級)。

前部メガ粒子砲は差し替えで再現可。

前部メガ粒子砲は差し替えで再現可。

このガンダムは約1/400の物なので、厳密にはもう少し小さい。捕まえた瞬間に真っ二つ。

このガンダムは約1/400の物なので、厳密にはもう少し小さい。捕まえた瞬間に真っ二つ。

モノアイは2軸で可動なのでかなりの範囲に向けられます。

モノアイは2軸で可動なのでかなりの範囲に向けられます。

下面ビュー。メイン及びサブスラスター強化。付属の台座だとクローの重さに耐えられず倒れてしまうので別のを用意。

下面ビュー。メイン及びサブスラスター強化。付属の台座だとクローの重さに耐えられず倒れてしまうので別のを用意。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Fujiwara 3年前

    おおこれはインパクトありますね。クローアームを両脇に折り畳めるところ、考え抜かれてますね。

  2. meg-ocero 3年前

    な…なんて格好良いんだ😫

  3. ape100 3年前

    おーっ❗めちゃくちゃカッコいい👍圧倒的じゃないか
    全てが元のグレードアップで…
    とにかくカッコいいです。😄

  4. スピード感あるカラーリングと、一撃必殺の設定が素敵❣️😍

  5. 17hh70 3年前

    私もたまにオラ設定で作りますが、このセンスは羨ましいです。
    この機体なら、トクワンももったいつけずにガンダムを撃破できましたね

5
1/380 Miniガンプラ

1/380 Miniガンプラ

GUNDAM ASSEMBLE(ガンダムアッセンブル)ではな…

2025年最新作
15
HG ガンダムMkⅡ&Gギャプラス(ティターンズ仕様)

HG ガンダムMkⅡ&Gギャプラス(ティターンズ仕様)

ガンダムMkⅡがエゥーゴに奪取されなかった世界線に於いて開発…

9
アッグ空間戦闘用改 リ・アッグ

アッグ空間戦闘用改 リ・アッグ

紅白に参加しようと思うもお出し出来る機体が現在無く、しかも年…

8
【片翼の魔王】ダークネスブラックノワールニューガンダム

【片翼の魔王】ダークネスブラックノワールニューガンダム

ガンダムベースでエコプラのSDニューガンダムを手に入れたので…