マ・クベ専用グフ  1/100旧キット

  • 3656
  • 2
  • 3

ネットオークションで、MGマ・クベ専用グフのエングレービングシールとデカールが安値で出品されていて迷わず落札しました(それにしても出品者様は元キットをどういう風に仕上げたのでしょう?)

それで旧キットの 1/100グフに、購入したMG用のエングレービングシールとデカールを貼って仕上げました。旧キットとMGではプロポーションも各部位のサイズも異なるので、そのままでははみ出てしまいます。なので、適当に切った貼ったして雰囲気で貼り付けました。MGだと細身でカッコ良すぎて、大河原さんの設定画の雰囲気にならないですが、旧キットだといい味に仕上がりました。

それで旧キットの 1/100グフに、購入したMG用のエングレービングシールとデカールを貼って仕上げました。旧キットとMGではプロポーションも各部位のサイズも異なるので、そのままでははみ出てしまいます。なので、適当に切った貼ったして雰囲気で貼り付けました。MGだと細身でカッコ良すぎて、大河原さんの設定画の雰囲気にならないですが、旧キットだといい味に仕上がりました。

とんがった頭部や、シールドの覗き穴のレリーフはエポパテ工作です。ギャンのようなツノはプラ棒で作りました。それ以外は素組です(左上腕部の軸が折れたので、やっつけ処理でネオジム磁石接続にしました)。味があるので、ちゃちな握り拳もそのまんまです。

とんがった頭部や、シールドの覗き穴のレリーフはエポパテ工作です。ギャンのようなツノはプラ棒で作りました。それ以外は素組です(左上腕部の軸が折れたので、やっつけ処理でネオジム磁石接続にしました)。味があるので、ちゃちな握り拳もそのまんまです。

MGのカラーリングは好みではないので、大河原さんの設定画に近づけようとしました。メインの水色はタミヤスプレーのTS-58パールライトブルーです。以前ウォルターガンダムをスクラッチした際の残塗料でしたが、イメージにぴったりでした。黒い部分は黒鉄色です。膝下の赤い部分は下塗りのゴールドをわざとムラを残して塗り、その上にクリアレッドを重ねました。

MGのカラーリングは好みではないので、大河原さんの設定画に近づけようとしました。メインの水色はタミヤスプレーのTS-58パールライトブルーです。以前ウォルターガンダムをスクラッチした際の残塗料でしたが、イメージにぴったりでした。黒い部分は黒鉄色です。膝下の赤い部分は下塗りのゴールドをわざとムラを残して塗り、その上にクリアレッドを重ねました。

最後に艶消しトップコートをスプレーして仕上げました。艶消しにすると、せっかくのエングレービングシールのキラキラが失われますが、マットなゴールドの輝きの方が上品で好きなんです(先日作ったクィン・マンサも、金色のデカールを使いましたが、艶消しトップコートで仕上げています)。

最後に艶消しトップコートをスプレーして仕上げました。艶消しにすると、せっかくのエングレービングシールのキラキラが失われますが、マットなゴールドの輝きの方が上品で好きなんです(先日作ったクィン・マンサも、金色のデカールを使いましたが、艶消しトップコートで仕上げています)。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @tsumass2 12か月前

    コメントありがとうございます!
    思い付きで作りましたが、想定以上にハマったように思います。

  2. Fujiwara 12か月前

    これはいいものだぁ~、確かに旧キットの方がマ・クベ用として映えますし、エングレーブともマッチしてますね!!

5
1/100 イフリート b-clubガレージキット

1/100 イフリート b-clubガレージキット

b-clubガレージキット(MGグフver.1.0用の改造パ…

5
HGUC ジ・オ 小林誠版風

HGUC ジ・オ 小林誠版風

昔のモデルグラフィックスに載っていた、小林誠さん本人の作例が…

5
クィーン・サザビー

クィーン・サザビー

サザビーといえば、太く逞しい方向の作例が多いので、逆に細くな…

5
キングガンダムⅡ世

キングガンダムⅡ世

元はSDガンダムのキングガンダムⅡ世の、リアルタイプのガレー…