旧キット ドーベンウルフ

  • 3960
  • 2
  • 1

旧キットのドーベンウルフを製作しました。なるべく色塗りを少なくしたかったのですが、黒ランナーパーツの反りやヒケがかなり酷く、結局合わせ目消しにサーフェサーを使用したので、本体の緑以外は全部塗装となっております。ちなみに全部筆塗りです。

ZZ当時のキットですので、可動範囲やバランスはお察し。取説にあるランナーの塗装写真や完成写真を見ても分からない所が多く、結局先に製作していたHGドーベンウルフを塗装見本にして塗装しましたw

ZZ当時のキットですので、可動範囲やバランスはお察し。取説にあるランナーの塗装写真や完成写真を見ても分からない所が多く、結局先に製作していたHGドーベンウルフを塗装見本にして塗装しましたw

ほぼ旧キットのまま組み立てました。後ハメ加工はしていません。一部内部のポリキャップを新しい物に交換したりはしてますが、基本プロポーション等は旧キットのままです。HGにはある大型ミサイルは無し、同じくHGで再現されているミサイルポッドのカバー開閉やインコム射出ギミックも無しw前腕もはめ込み接着なので隠し腕のギミックも無し。

ほぼ旧キットのまま組み立てました。後ハメ加工はしていません。一部内部のポリキャップを新しい物に交換したりはしてますが、基本プロポーション等は旧キットのままです。HGにはある大型ミサイルは無し、同じくHGで再現されているミサイルポッドのカバー開閉やインコム射出ギミックも無しw前腕もはめ込み接着なので隠し腕のギミックも無し。

改めて旧キットを作ったが、ランナーの反り(金型の経年スリキレ)も相まって、HGより遥かに難易度は高く感じました。組立も接着剤必要不可欠ですし、部位毎にバラけ無いし、ランナーの色分けも有りません。

改めて旧キットを作ったが、ランナーの反り(金型の経年スリキレ)も相まって、HGより遥かに難易度は高く感じました。組立も接着剤必要不可欠ですし、部位毎にバラけ無いし、ランナーの色分けも有りません。

少しだけ改造をしており、首の回転、腰の回転、股関節のボールジョイント化です。おかげで多少ポーズの幅は広がりましたが、バランスが悪く後ろに倒れやすいのが難点です。

少しだけ改造をしており、首の回転、腰の回転、股関節のボールジョイント化です。おかげで多少ポーズの幅は広がりましたが、バランスが悪く後ろに倒れやすいのが難点です。

HGとの比較。実の所バックパックや足首、カカトパーツ、胴体の胸の造形は旧キットの方が好き。精密さとかでは全く敵いませんが。

HGとの比較。実の所バックパックや足首、カカトパーツ、胴体の胸の造形は旧キットの方が好き。精密さとかでは全く敵いませんが。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. こんばんは😃😳懐かしのドーベンウルフですね😁

7
MG ウイングガンダムEW

MG ウイングガンダムEW

MGウイングガンダムEWを製作しました。とは言っても実はMG…

7
MG ガンダムデスサイズEW

MG ガンダムデスサイズEW

MGガンダムデスサイズEWを製作しました。他のW系MGシリー…

8
MG ガンダムサンドロックEW

MG ガンダムサンドロックEW

MGガンダムサンドロックEW版を製作しました。他の機体と合わ…

6
MG シェンロンガンダムEW

MG シェンロンガンダムEW

MGシェンロンガンダムEW版を製作しました。影塗り、スミ入れ…