旧キットのブラウブロを改造してジークアクスのキケロガを製作しました。パンフレットの設定画とブラウブロのキットを見比べながらの製作でしたw
主な差異は黒丸の数、メイン窓の形状、ビーム砲の形状、後部スラスターの分割、後部中央のトラス構造…です。細かく見れば左右腕の太さや中央凹部の模様違い等も有りますが、全部をいじる技術は無いので出来る所だけ改造して完成させました。
オールレンジ攻撃はキット付属のリード線は使用せず2mmの真鍮線で繋いでいます。中にポリキャップ(使いどころの難しい角穴の奴)を入れて動ける様にしてあります。
ブラウブロの後部スラスターは2x2の構造ですが、キケロガは4本全て独立しています。旧キットなのも相まって中がスカスカなので、切り離したら穴埋めに苦労しそうだったのでそのまま使用。ちょっとした抵抗で間を黒く塗りましたw
キケロガの設定画では中央スラスターの後ろにトラス構造のパーツが見えますが、細かい設定が無く詳しく分からなかったのでパス。後部スラスターも設定画ではもっと浅いがこちらも作業が面倒っぽかったのでパスしてます。
オールレンジ攻撃状態。先に上下を改造作業した後に左右のパーツを改造作業した時に良い構造を思い付いてしまったので、左右は良く伸びますが、上下はあまり伸びません…もう一回チャンス(無さそうだ)が有れば、上下ももっと伸ばしたいですね。スケール的には1/200位かなぁ。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第一次ガンプラブーム経験者。つまりオヤジ。故にセンス古いのでご容赦を。自分なりの格好良さを目指すも空回り多し。ノーマルメイン時々オリジナル改造。改造は変形、組み換え、点灯等のギミックを組み込むのが好き。知識は多少あっても金と技術が追いついていない。永年素人。最近、飛蚊症が発症して悩ましい。
1/380 Miniガンプラ
GUNDAM ASSEMBLE(ガンダムアッセンブル)ではな…
HG ガンダムMkⅡ&Gギャプラス(ティターンズ仕様)
ガンダムMkⅡがエゥーゴに奪取されなかった世界線に於いて開発…
アッグ空間戦闘用改 リ・アッグ
紅白に参加しようと思うもお出し出来る機体が現在無く、しかも年…
【片翼の魔王】ダークネスブラックノワールニューガンダム
ガンダムベースでエコプラのSDニューガンダムを手に入れたので…