旧キットアッグを以前作成しましたが、納得行かなかった部分も多く、ならばと1から作り直しました。
武装マシマシに耐える為、HGズゴックのフレームをベースとし組み込み、プラ板等による強度アップと、全高上げによるバランス調整を行いました。
背面ガトリングのような重量物を背負わせてもバックドロップする事なく自立します。
正面からみたらマッシヴなゴリラぽい体型です。
ノーマルのバックパックに3mmジョイント穴を開けてオプションを接続していますが、内部にはジョイント受けなどを作成しています。
ミサイルポッドはビルダーズパーツを利用していますが、物凄く出来が良いです。私の中ではミサイルポッドはもうこれが鉄板です。
腰回りも少し作り込みました。隙間から見えるスプリングなど。
見えなくなる足裏まで塗りました。どうせ見えなくなるんですが。
以前作成した05号機と新しく作成した06号機で並べてみました。06号機が一回りでかいですね、
斜めから
バックパックはこのような感じです。
単体で見ても完成されたデザインにしたかったので、形状に拘りました。
以上となります。ご閲覧ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
武装盛り盛りアッグ!格好良いですね(zaku-kao2)
腕の作りにバックパックも素敵過ぎです!
このバックパックだけ別売りしてもらって色んなМSに付けたくなりますね😆
昨年から模活始めた見習いです
ナイトスコードカルラ 光の翼inモビリティジョイント
食玩のモビリティジョイントカルラを全塗装の上、実にエレガント…
1/144 アッグ 軽装備型
前回作成したアッグガイの熱も冷め止まぬまま、その流れで旧キッ…
1/144 HGアッグガイ
HGアッガイと旧キットのアッグガイをミキシングして、HGアッ…
明けましてオーガンダム
ガンダム00のラストを飾った、昭和世代のオッサンに刺さるガン…