ザクレロ グラナダ第七師団配備型

  • 392
  • 4
  • 1

43年前の旧キットであるザクレロを現代のHG風に改修しました。

試作機で複数機作成されたMA-04Xザクレロのうち1機が、グラナダの第七師団に引き渡され実戦テストに使用された個体。運用時間の確保と推進力増強の為エンジンは大型化し、一撃離脱に特化した構成になっている。

試作機で複数機作成されたMA-04Xザクレロのうち1機が、グラナダの第七師団に引き渡され実戦テストに使用された個体。運用時間の確保と推進力増強の為エンジンは大型化し、一撃離脱に特化した構成になっている。

特徴的な拡散ビーム砲は射程が短い為、後にジオングに採用された小型のメガ粒子砲4門を採用。射出の時は牙が邪魔にならないよう可動し、射出ルートを確保する。

特徴的な拡散ビーム砲は射程が短い為、後にジオングに採用された小型のメガ粒子砲4門を採用。射出の時は牙が邪魔にならないよう可動し、射出ルートを確保する。

剥き出しのエンジンは実験段階のビームコート発生ジェネレーターを装備し、ビーム攻撃による擬似バリアを形成するが、出力が低くスプレーガン程度なら拡散できる程度。

剥き出しのエンジンは実験段階のビームコート発生ジェネレーターを装備し、ビーム攻撃による擬似バリアを形成するが、出力が低くスプレーガン程度なら拡散できる程度。

ヒートクローは廃止し、一撃離脱を活かす為の大型の鎌(トランバッシュ)が採用された。一説によるとガンダリウム合金を素材の一つとた複合素材で出来ているらしい。しかしながらコスト高によりこのザクレロのみの専用装備品となる。

ヒートクローは廃止し、一撃離脱を活かす為の大型の鎌(トランバッシュ)が採用された。一説によるとガンダリウム合金を素材の一つとた複合素材で出来ているらしい。しかしながらコスト高によりこのザクレロのみの専用装備品となる。

背面4機のスラスターは廃止。推進はエンジン内8機の可動バーニアにて行われる。中型のMAではあるが小回りは効かない。腕にも姿勢制御用の小型スラスター程度は存在する。

背面4機のスラスターは廃止。推進はエンジン内8機の可動バーニアにて行われる。中型のMAではあるが小回りは効かない。腕にも姿勢制御用の小型スラスター程度は存在する。

バーニアについては小型高出力化に成功した新型を備える。8個全てが独立した動きと出力制御が可能。1号機の2.5倍の出力と、4倍の運用時間を実現している。

バーニアについては小型高出力化に成功した新型を備える。8個全てが独立した動きと出力制御が可能。1号機の2.5倍の出力と、4倍の運用時間を実現している。

MA-04Xをベースにアップデートされた機体・・と、全て妄想を書いてみました😁

MA-04Xをベースにアップデートされた機体・・と、全て妄想を書いてみました😁

おまけのサフ萌え

おまけのサフ萌え

旧キット元の原型

旧キット元の原型

ご閲覧頂きありがとうございました🙇

ご閲覧頂きありがとうございました🙇

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 6時間前

    コメント失礼します🙇

    43年前のキットが残っているのは凄いですが、当時のものを、こんなに格好良く仕上げる らりさんはもっと凄い👍️👍️👍️

    • らりさん 5時間前

      ありがとうございます。最初は大改修を行う予定でしたが、造形やモールドも細かく、本体の良さを引き出す方向にチェンジしました。正解でした。

  2. cinnamon-1 6時間前

    現代風アレンジ👍 

10
1/144 アッグ デストロイ2nd

1/144 アッグ デストロイ2nd

先月作成した旧キットアッグ改のウエストウエポンシステム(WW…

17
1/144 アッグ デストロイ

1/144 アッグ デストロイ

旧キットアッグを以前作成しましたが、納得行かなかった部分も多…

11
ナイトスコードカルラ 光の翼inモビリティジョイント

ナイトスコードカルラ 光の翼inモビリティジョイント

食玩のモビリティジョイントカルラを全塗装の上、実にエレガント…

13
1/144 アッグ 軽装備型

1/144 アッグ 軽装備型

前回作成したアッグガイの熱も冷め止まぬまま、その流れで旧キッ…