【オリジナル】グラブロ 2号機(旧キット改造)

  • 120
  • 0
  • 0

旧キットのグラブロを改造しました。迷彩は筆塗りです。

グラブロの1号機がガンダムに撃破されたので、戦闘用よりも移動力の強化を主眼において改装がなされた。大型の回転式のクローは外され、作業用のアームや外部水中用スラスターが追加された。

グラブロの1号機がガンダムに撃破されたので、戦闘用よりも移動力の強化を主眼において改装がなされた。大型の回転式のクローは外され、作業用のアームや外部水中用スラスターが追加された。

背部のクローに見えるパーツは単なる舵であり、3枚のフィンで複雑な動きを可能にしている。クローとしての機能は外されている。

背部のクローに見えるパーツは単なる舵であり、3枚のフィンで複雑な動きを可能にしている。クローとしての機能は外されている。

ミサイル等の武装は外され、その分推進剤を多く搭載出来る様になっている。また、外部牽引式だったモビルスーツも1体ならば搭載可能となった。ただし、発進の場合はグラブロⅡが静止しているのが条件となる。

ミサイル等の武装は外され、その分推進剤を多く搭載出来る様になっている。また、外部牽引式だったモビルスーツも1体ならば搭載可能となった。ただし、発進の場合はグラブロⅡが静止しているのが条件となる。

作業用のアームはスライド式に可動する事が出来、海底の資源の調査も可能。ドリルの様に見えるが、ドリルの様には回転は出来ず、多少角度は変えられる。

作業用のアームはスライド式に可動する事が出来、海底の資源の調査も可能。ドリルの様に見えるが、ドリルの様には回転は出来ず、多少角度は変えられる。

腹部(笑)。エロく見えた人は気を付けましょうw

腹部(笑)。エロく見えた人は気を付けましょうw

実はドリルが分かれてクローになる。元々の腕を回転させる方式だと「…あれ、本体も反作用で動かないか?」と思ったので、前方スライド式の方式を模索してました。本当はスライド出来る様にしたかったが、上手い構造が思いつかなくて、結局差し替え式となっています。ドリルの様に見えて実はクローだったもネタとして考えていました。クローの意匠を残してあるのは、誤認を誘う目的もある。

実はドリルが分かれてクローになる。元々の腕を回転させる方式だと「…あれ、本体も反作用で動かないか?」と思ったので、前方スライド式の方式を模索してました。本当はスライド出来る様にしたかったが、上手い構造が思いつかなくて、結局差し替え式となっています。ドリルの様に見えて実はクローだったもネタとして考えていました。クローの意匠を残してあるのは、誤認を誘う目的もある。

塗装もちょっと苦労して4度位やり直してます。最終的に筆塗り迷彩に落ち着きました。ブルーバイオレットにスカイブルーとライトブルーを迷彩塗装して、その上にもう1回ブルーバイオレットのスプレーを軽く乗せています。

塗装もちょっと苦労して4度位やり直してます。最終的に筆塗り迷彩に落ち着きました。ブルーバイオレットにスカイブルーとライトブルーを迷彩塗装して、その上にもう1回ブルーバイオレットのスプレーを軽く乗せています。

スーパーモビルアーマー軍団wホントガンダムちっちゃいな(笑)ザクレロとブラウ・ブロは次回作のネタあるが、どちらも現在手元に無い。ビクザムは手元にあるがネタが無い。さてどうするかなぁ…という事でまた次の作品でもよろしくお願いします。

スーパーモビルアーマー軍団wホントガンダムちっちゃいな(笑)ザクレロとブラウ・ブロは次回作のネタあるが、どちらも現在手元に無い。ビクザムは手元にあるがネタが無い。さてどうするかなぁ…という事でまた次の作品でもよろしくお願いします。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

6
ブレイズザクファントム指揮官用試作Ge型

ブレイズザクファントム指揮官用試作Ge型

ラクス派の介入によりザフトは対地球連合の他にフリーダムやジャ…

4
ジオン軍ナスカ級軽巡洋艦モーリシャス

ジオン軍ナスカ級軽巡洋艦モーリシャス

一年戦争後期に開発された軽巡洋艦で、最終的には少数生産された…

9
三国創傑伝 夏侯淵トールギス

三国創傑伝 夏侯淵トールギス

夏侯淵トールギスを作製。夏候惇トールギスⅢは白青金だったので…

8
SD三国創傑伝 夏候惇トールギスⅢ

SD三国創傑伝 夏候惇トールギスⅢ

夏候惇トールギスⅢを製作しました。本日締切のウイングコンに滑…