旧キットのゼータプラスC1型とSガンダムBst装備をメインにミキシングしてハミングバードを制作しました。今回は筆目を活かした筆塗りをテーマに制作したので,そのあたりも注目いただけると嬉しいです。
旧キットを素体にしていることとBstユニットが重すぎて色々ぐらぐらです。少しでも強度を確保するために全身いたるところに磁石を仕込んでいます。
顔と腕も旧キットのものを使いたかったのですが,色々いじってたら物体Xになってしまったので,顔と腕のみHGゼータガンダムを使って改造しています。結果として結構なイケメン顔に仕上がったかと。
ビームスマートガン2機の連結部はEGのνガンダムの腕パーツを活用してます。
ビームスマートガンはこの持ち方が意外と安定するかも。
BstユニットはあとでSガンダムに戻せるように必要最低限の改造にとどめています。
脇腹に関しては,旧キットのままだともっさりしていて気に入らなかったので,スケルトン仕様にスクラッチしています。
旧キットといえば,単体でほぼ完全変形できることが特徴の一つだと思っていますので,ぜひこの特徴は活かしたかった。
もう色々ぐらぐらです。いろんなところに支えを置かないと姿勢維持できません!
塗装前のバランスチェック時の写真です。旧キットは胸部装甲がかなり大きいので,左右を削り込んだり,バストアップのため中央部を盛ったりしています。
塗装は,基本的にラッカー筆塗りです。下手に筆を動かすとすぐに下地が溶けてしまって苦労しました。でも,最後のほうはその特徴を活かしてわざと溶かして回りと馴染ませたりしていました。
バーニアのグラデーション表現のみエアブラシ塗装しています。妻からは「玉虫色だね」と言われました。チタン焼け表現のつもりです・・・。
最後までご覧いただき,ありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
日々の生活の隙間時間にガンプラ制作を楽しんでいます。ゆっくりですが完成作品を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
デナンゾン
デナンゾンを制作したので見ていただけると嬉しいです。
MG ブリッツガンダム デスティニーシルエット
劇場版ガンダムSEED FREEDOM面白かったですね。デ…
HG 89式ベースジャバー
HGUCの89式ベースジャバーです。筆ムラを生かした筆塗りの…
V2ウイングガンダム
安直なネーミングなのでお気付きと思いますが,旧HGのV2ガン…