フル可動、それはブンドド遊びのお供。
フル可動、それは無限のイマジネーション。
フル可動、そしてそれは可動箇所が多すぎてフニャフニャになりがちなやつ!
そんなあなたの一家に一つ、パーマネントマットバーニッシュ。無ければ100均の水性ニスでも可!
てなわけでおはこんばんにちわ、イガグリです。
今回は出来立てホヤホヤの新作、旧キットグフのフル可動化に挑戦いたしました!
今回は自分なりに新しい試みをいくつか導入した意欲作です。その出来や如何に?
まずは全身像。
グフといえばなんかこう、The・武人なイメージ。フル可動化にあたり、スマートよりはどっしり感を大事にしてみました。
カラーリングは設定画やプラモの塗装指示より、アニメに出てきた色合いをイメージしました(画像上)。
明るい青の部分はMSブルーにグレーを混ぜ、鈍い空色っぽく。
続いて改修箇所を紹介します。いつもはアピールのあまり画像が増えすぎてしまいましたので、特筆事項を除き下記に列挙します。
頭部:モノアイ可動化、首は敢えて埋めてしまいました。また、ひさしのV字っぽくなってる箇所はグフの大事なアイデンティティと思うので、キチンと再現!
胴体:肩には引き出し式関節を、腹部にはダブルボールジョイントを設置。
腕部:肩アーマーは肩と別パーツ化したうえで接続方式を変更(詳細は特筆事項1にて)。肘関節は自作の二重関節に。
手首:両手首とも自作。左手はポリパテで基部を、1mm径アルミ線を芯に3mm径プラ棒て指を製作。僅かですが可動しますので、表情付けが可能。右手は共用の武器持ち手とし、大きめに。出来はお察し…笑
腰:全面作り直し。腰アーマーは設定だとワカメちゃん並に短くて校則違反の恐れがあるので長くしときました 笑 アーマーの素材には一工夫(詳細は特筆事項2にて)。
脚部:大腿部は大幅幅増し。膝関節は肘と同じ自作二重関節化しました。これにより膝小僧を正面に向けたままガニ股にする事が可能…なのですが保持力に難アリ、反省点です。足首はL字プラ棒の先にボールジョイントを付け、前後左右に柔軟に可動出来るように。
特筆事項その1、肩アーマーの接続方式変更。
従来ですと腕側に取り付けるところですが、胴体側にスプリング接続する方式に変更しました。これにより腕を上げる際に肩アーマーのポジションが保たれて見栄えが良くなりました!そのかわり、腕を上げる動作は苦手になりましたが…
これを導入した理由は、MSは元々鎧武者や西洋甲冑をモチーフにしているという原点に立ち返ってみたことと、こちらの動画に感銘を受けたためです。メカ部チャンネルさん、毎回マニアックな話題を提供してくださるので大好きです 笑
特筆事項その2にして今作最大のキモ、スカートの柔軟化!
なんとこちらのスカート、ゴムのようにグニャグニャ曲がります!昔のアニメによくあった、どー考えてもゴムとしか思えないような曲がり方をする装甲…あれを再現してみたものです。
その正体は、ビニールテープを下地に、セメダインのプラ用ポリパテを薄ーく盛り付けて整えたもの!
このポリパテ、硬化しても結構柔軟に曲がるものなのです。こちらに行き着くまで、試行錯誤を繰り返しましたし、何度も腰を作り直しました…
古くは超合金の可動戦士ザク、最近だとHGUCリバイブ版ザクの腰アーマーなんかがこの方式に近いですね。自作で再現するとなりますと、こんな方法で出来ますよ!
ですので足の可動を邪魔しません。
膝立ちもご覧の通り!
それではグフでブンドド!
ヒートロッドに耐えられるかな?
アルミ線を芯にしたおかげでグニャグニャ自由に動きます。製作中もついつい無駄に動かして遊んでしまいました 笑
おっとグフ選手、武器を変える模様です。シールドから取り出しますは…
もう一つの必殺武器、ヒートサーベルだ!
ちょうどグフを売っていた模型店に、ガンダム武器セットが一緒に置いてありましたので、活かさない手はないと思い購入!
サーベルは刃部と、柄を2分割して真鍮線で接続するようにしました。これで収納状態も再現可能です。
ヒートサーベル、ヒートロッドの同時持ちじゃー!
…設定にはこんなのありませんが、サーベルをシールドに取り付けたまま展開したらこんなの出来ました 笑
…案外アリか?
グフのライバルにして我が家のおなじみガンダムのおっちゃん登場。宿命の対決を再現していただきましょう。
グフがヒートサーベルを勢いよく振るう!ガンダム、これを僅差で躱して…
逆にグフの腕を切り飛ばしたっ!!
あの名シーンもご覧の通り。ガンダムのおっちゃんの可動っぷりはコチラを見てみてね!
さて、ちょこっと制作秘話など。
最初期の腰アーマー。当初はビニールテープのみでなんとかしようとしてました。
ここからどうしよう、としばらく頭を抱えました…
セメダインのポリパテを使うことを思いつき、大分形に。ただし、ここから2度ほど腰アーマーは作り直ししてます。
最後に箱絵のポーズを再現!…出来てるか、な?
イマイチ締まりませんが、これにて紹介を終わりたいと思います。最後まで見て頂きありがとうございました!!
変なタイトルですがこだわりは凄いっすよ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
長年見る専でしたが、2025年満を持して参戦!
可変機大好き旧キットフル可動で作るマンです。色々粗はありますがどうか見てやってください。
旧キット1/144 ジムスナイパーカスタム フル可動 〜狙撃…
フル可動、それはプラモの醍醐味の一つ。 フル可動、それはモデ…
旧キット1/144ザクⅢフル可動〜こだわり!膝立ち仕立て〜
フル可動、それは憧れの響き。 フル可動、それはアクションフィ…
旧キット1/144ガンダムのおっちゃん 超フル可動仕立て〜リ…
さて、こちらではその1にて紹介しきれなかった、超フル可動仕様…
旧キット1/144ガンダムのおっちゃん 超フル可動仕立て〜リ…
フル可動、それは甘美な響き。 フル可動、それは男のロマン。 …