子供の頃には入手できなかったドムですが、作ってみると噂通りカッコいいキットでした!
頭と腰を可動出来るようにし、股関節以外の関節をいじりました。ジャイアントバズは小さかったので、プラ棒等でほぼスクラッチ致しました。
モノアイ、胸、バズーカにLEDをしこみ、発光するように致しました。
頭部や足のラインはマスキングでの塗装、その他はでカールでディテールアップ致しました。
拳はエポパテでボリュームアップし、手の甲が内側に入るように接続部の変更を行っています。
また、太ももの前部分をエポパテでボリュームアップ、すねのアーマーを短縮しています。
モノアイカバーは透明のお寿司の入れ物のふた(PET樹脂)を切り出して瞬間接着剤でつけています。白化もしないのでこれは良いアイデアでした。
哀戦士風ポーズ
哀戦士風ポーズその2
バズーカー発射中
ギリギリ両手持ち出来ています。
ちゃんと計測して作れば良かったと反省しています。
ホバリングのイメージ
ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ヘタクソですが、マイペースでゆっくり作ってます。
FG 量産型ザク
FGザクの目を光らせたり関節を改造したりしてみました。
ほぼ100均ガンプラ格納庫
セリアさんで購入した山田化学さんのディスプレイベース関連とダ…
量産型ザク 1/100 ジャンク再生
リアルタイプザクのジャンクを改造を加えながら再生しました。こ…
1/144 シャア専用ズゴック
ジャンクの頂き物を作り直しました。 肩と股関節はポリキャップ…