旧キットのヘビーアームズです。毎度のことながら、旧キットに拘りがあるわけではありません。制作開始時にはまだHGが発売していなかっただけです。
青いけど、EW版とはまた違う、私好みの配色にしてみました。
ビームガトリングが下腕との摩擦で取り付ける方式で、これ塗装すると剥げるな…と思ったので全体的に大型化してボールジョイント接続にしました。手首だけ差し替えです。
一番頑張ったところ!閉じたら見えないけど。
肩ミサイルと胸ガトリングのハッチ裏。
ここは最新のHGもモールドはあるけどスカスカでしたね。プラ板やパテでふさいで筋彫りしました。
アーミーナイフ。シャープ化しただけです。
今回は可動を増やしたりはしてないので、腕があまり開かない。
ガトリングは箱の部分を作り直して、大型化。シールド裏もふさいで、ディテールを追加しています。旧キットのシールド裏作り直しも定番工作ですね。
工作箇所
頭部フェイスパーツを上下に切断して縮めます。
首はいつもの感じで延長したのですが、フェイスパーツの縦幅が縮んだことと、元からそんなに首が埋まった造形ではなかった為か、首が伸びるとなんか変な感じに。
↑の画像では首自作パーツ挟んでますが、塗装前に元に戻しました。
肩アーマーを、プラ板で囲んで大型化。
肩と胸のオープンハッチの裏をパテやプラ板で自作。
腰延長。
ビームガトリングの基部を切断して大型化。腕への接続をボールジョイントに。
シールド裏自作。
股関節位置を下げる。
あと写真ではわからないですが、腰から下の可動域があまりにも狭いので、ところどころ削ってます。
全身筋彫り、彫り直し。
パチ組状態と比較。
フェイスパーツの小型化と、肩の大型化、
あと所々プラ板で追加したディテールでマッシブな印象になったと思います。
最後にもう一個比較。
すぐ横に最近買った最新のHGがあったので。
全然違う!けどみんな違って、みんな良い!
コメントする場合はログインください。
いやもうスタイルだけだったらHGいりませんね❗️
塗装もお上手ですから尚更。旧キットって言われなければ分かりません
ありがとうございます。
最新キットのギミックには遠く及びません。けどスタイルはスタイリッシュ過ぎない当時品にも魅力がありますよね。塗装はシタデルカラーの使い勝手のおかげですよ。