旧キットのギャンです。
仮組した時にあまりに腕周りが酷いと感じたのであちこち手を入れました。
主に関節可動範囲の拡大をもくろみましたが、まぁ、成果としては微妙な感じもあります。
足をやや広げて立たせてます。
旧キットのままですと、この位置に広げるのも難儀します。
シールを構えてカウンター狙い?w
シールドに隠れていますが、足回りの角度変更などは改造の成果です。安定してポージングできる範囲的には旧HG以下ではありますが。
ちなみに、首、上半身、腰のジョイント、フロントアーマー以外は1番くじのEGストライクから部品をもらっています。
シールドは裏側が何もなく寂しかったので、ジャンクからウォドムポッドの胴体下のパーツを持ってきました。ちょうどポン付けサイズですw
下腕部と拳はEGストライクのものを流用してるので、旧キットの持ち手は使えなくなりました。
代用にコアガンダムⅡの余剰パーツを加工して取っ手にしています。
vsガンダム
仮組状態でHGUCのガンダム及びザクと比較。
体格はともかくとして、気になったのは腕部と拳。上腕部が長すぎ、下腕部は小さすぎ。そして拳はMGサイズw
これがとにかくバランスを悪くしている印象。
左右の足の大きさが違っていますが、これは、仮組段階でパーツのあわせを間違っただけです。
完成後に同アングルで。
腰と足が延長されているので、だいぶ大柄になっていますが、バランスとしてはアリかな?ぐらいに収まったと思ってます。
今回の改造で困ったのは肩。
本来は肩の丸いパーツはアーマーではなく関節として稼働してるし、HGやリバイブ版も調べた限りはそうなんですが、改造の都合と自分の技量ではどうあって無理で肩アーマーとして乗っかているだけになってます。
制作中の脚部。
EGストライクの足にギャンのパーツを無理やりはめ込んでます。
ポリキャップ化の改造のひとつの方法としてアリと思いますが、1台完全につぶすことになるので、費用面ではお勧めしません。
まぁ、こんなこと、マネする人いないと思いますが。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
下手の横好きというやつです。
ミキシングや改造も下手なりにやっていきたいと思います。
宇宙の片隅に眠るザク
最初は地上で撃破されたザクを再利用するジオラマにするつもりだ…
ガンダム(EX Standard 001)
EXスタンダードのSDガンダムです。部分塗装で作成。マスキン…
ガンダム(REVIVAL Ver.)
先日、久しぶりにベース店へ行けたので、そこで購入。やっと買え…
消防ザク(GQ)
軍警ザクの色変えになります。「警察にザクがあるなら消防署にあ…