GフレームFA νガンダム・九龍版塗装
GフレームFAを箱で買ったらνガンダムがふたつ入っていたので、往年の九龍版カラーを再現してみました。
今時νガンダムといえばEG、ららぽーとが話題かと思いますが、あえて時代の潮流に逆らって、以前からやってみたかったものをやりました。
マスキング塗装が苦手な人なので、広い面の塗装はマスキング塗装ですが、ラインやマーキングはデカールを自作しました。
ムチャクチャ楽しかったです!
コレ、たぶんマスキング塗装でやってたら地獄だったろうな。
詳細はYouTubeに動画をアップしました。
【食玩】GフレームFA νガンダム・九龍版に挑戦してみた!デカール編
【食玩】GフレームFAのνガンダムを伝説の九龍版に塗り替える(塗装編)
拙い動画ですがよろしければどうぞ。
ブログにも近々アップ予定です。
九龍版の作例はいろいろなパターンがあって、ラインもそれぞれ工夫を凝らしてあるようなのですが、なるべくもとの作例を忠実に再現しました。
マーキングについては比較的忠実な作例のものを参考に、細かいコーションはMG版を参考にしています。
すべて自作のデカールです。
赤は単なる青の色違いだと思っていたのですが、胸部や左上腕の色分け、右足のラインなどに違いがあるようです。
こだわるのであればラインの太さも違うそうですが、そこまでは再現していません。
制作途中の写真はないので、興味がおありでしたら動画を見てください^^;拙い動画ですが
一応、アンテナのシャープ化と膝下前面のダクト掘りなおしを行っています。
あとは最低限目立つゲート跡やパーティングラインの処理をしたくらいです。
ヒケもよほど広い面は多少やりましたがほとんどはそのままです。
Gフレームは独自のディティールが追加されている関係上、凹凸面にデカールを貼らなければいけない箇所が多々あります。
でも、凹凸面をマスキングして塗装するよりは、デカールで再現したほうが楽だと思います。
GフレームFAで往年の九龍版νガンダムを再現してみました!
コメント
コメントする場合はログインください。
むかしジオシティーズで「がんぷら作成れぽうと」やってました。
最近、ブログにて作成れぽうと再開しました。
よろしければドウゾ
https://8s4i9e2i.fc2.net/
Gフレーム ナラティブガンダム…
GフレームのナラティブガンダムはGフレーム史上最悪のキットだ…
Gフレーム Hi-νガンダム …
前回のGフレームHi-νガンダムに気をよくして、またしてもG…
Gフレーム Hi-νガンダム …
これは製品を手に取ってみて驚きました。 ボリュームといい造形…
ドワッジ(Gフレーム ドム改造…
Gフレームのドムを改造してドワッジにしてみました。 Gフレー…