フルメカニクスエアリアル

  • 7496
  • 4

カテゴリなんなんだろ…これ…とりあえずその他にw
発売日に並んで買ったFMエアリアルです。
基本色ベースでパーメットスコア6表現、赤目、チタニウムフィニッシュ仕上げあたりを盛り込んでます、改造は無し。

アンテナを黄色に、一部外装パーツを黒にしてフルメカニクスの厚ぼったい印象を改造無しで解消。デカールは入ってるやつです。このタイプが1番楽ですね。

アンテナを黄色に、一部外装パーツを黒にしてフルメカニクスの厚ぼったい印象を改造無しで解消。

デカールは入ってるやつです。

このタイプが1番楽ですね。

モノアイをエナメル蛍光レッド塗ってるので、ピコーンと光ります。パーメット部分も光るんだけど写真では分かりづらい…

モノアイをエナメル蛍光レッド塗ってるので、ピコーンと光ります。

パーメット部分も光るんだけど写真では分かりづらい…

後ろあおり。強そう(`・ω・´)ゞ!!

後ろあおり。

強そう(`・ω・´)ゞ!!

ビットオンフォーム

ビットオンフォーム

好みの問題だけどシールド持ってるほうが自分は好きw

好みの問題だけどシールド持ってるほうが自分は好きw

最初は赤メッキなので、メッキ落としでペイントリムーバーに1日どぶ漬。それでも落ちないのでしつこく綿棒でゴシゴシ…めんどくさかった(´;ω;`)メッキ落とした後はガイアアルティメットブラック→ミラークローム→蛍光ブルーでしたが、クロームやなくて発色いいシルバーでよかったかも。あとは蛍光ブルーいれるまえにクリアブルー入れるとか。仕上がったのが色合いが弱かったから要検証ですね。

最初は赤メッキなので、メッキ落としでペイントリムーバーに1日どぶ漬。

それでも落ちないのでしつこく綿棒でゴシゴシ…めんどくさかった(´;ω;`)

メッキ落とした後はガイアアルティメットブラック→ミラークローム→蛍光ブルーでしたが、クロームやなくて発色いいシルバーでよかったかも。あとは蛍光ブルーいれるまえにクリアブルー入れるとか。仕上がったのが色合いが弱かったから要検証ですね。

あとはアクシデントで太ももパーツ塗装失敗からのペイントリムーバーでやり直しした後、パーツ洗浄しなかったので、ダボ軸側からポッキリ逝きました。とりあえずカラーパテで接着しなおして、瞬間硬化スプレー吹いて240ヤスリでゴシゴシしたところの画像。

あとはアクシデントで太ももパーツ塗装失敗からのペイントリムーバーでやり直しした後、パーツ洗浄しなかったので、ダボ軸側からポッキリ逝きました。

とりあえずカラーパテで接着しなおして、瞬間硬化スプレー吹いて240ヤスリでゴシゴシしたところの画像。

ヤスリがちょい足りなかったけど、まぁ内側だしいいかと妥協。

ヤスリがちょい足りなかったけど、まぁ内側だしいいかと妥協。

ゴールド、黒、フレームのカッパー以下は全てパールコート吹いてます。こんな感じになるよ。

ゴールド、黒、フレームのカッパー以下は全てパールコート吹いてます。

こんな感じになるよ。

白パーツなら普通にパールシルバーかパールホワイトでいいけど、色が付いてるやつはこれがいいですね。

白パーツなら普通にパールシルバーかパールホワイトでいいけど、色が付いてるやつはこれがいいですね。

コメント

  1. maru88 1年前

    いやー、もう教えることないなー

  2. GODAI 1年前

    差し色のおかげで、さらに引き締まった印象のエアリアルでした(太ももパーツ修復もお疲れ様でした)!!

    • ありがとうございます(*^^*)
      パチ組したときに太ももぶっといな…と思ったので( ̄▽ ̄;)

      リカバリーはすぐできたので良かったです!

たちばなさんがお薦めする作品

サザビーRG

RGνガンダム、ダブルフィンファンネル仕様

νガンダム量産型

RE リントヴルムガンダム

6
ゲルググメナース

ゲルググメナース

発売日に買ってすぐ塗装はじめてたんですが あと少しで完成でし…

6
GフレームFA グフ

GフレームFA グフ

コンビニで半額コーナーでフレームとセットで投げ売りされてたの…

7
ライジングフリーダム

ライジングフリーダム

すごい久しぶりに投稿… いや、寒くて塗装作業捗らなくてですね…

8
RG Hi-νガンダム(νガンダムカラー)

RG Hi-νガンダム(νガンダムカラー)

師匠であるmaru88さん から胴体延長など改造したRGのH…