MIAバイキングガンダム オーセベリーモードで登場!

  • 632
  • 0
  • 0
  • MS in ACTIONのバイキングガンダムに合わせて、レベル社製のバイキング船を改造してオーセベリー・モードを再現しました。
MIAは、バイキングガンダム唯一?の立体化物かと思いますが、顔が細過ぎるので1.2㎜プラ板を挟んで幅増ししました。また頭部の2本の角もエポパテで大型化しました。頭部をぐるっと取り巻いている小さなトゲ状の角も一旦切り落とし、自作の物に変更しています(素材は100均で売っているお弁当用のプラ製ピックです)。元の色が水色が強いので、全体に渋めの色でリペイントしました。パネルラインで色分けするだけで情報量が増えて良い感じ。
  • MIAは、バイキングガンダム唯一?の立体化物かと思いますが、顔が細過ぎるので1.2㎜プラ板を挟んで幅増ししました。また頭部の2本の角もエポパテで大型化しました。頭部をぐるっと取り巻いている小さなトゲ状の角も一旦切り落とし、自作の物に変更しています(素材は100均で売っているお弁当用のプラ製ピックです)。元の色が水色が強いので、全体に渋めの色でリペイントしました。パネルラインで色分けするだけで情報量が増えて良い感じ。
レベル製の1/50 バイキング船のキットを船体中央部分でカットし、かなり前後を短くして再び貼り合わせています。船体の長さはバイキングガンダムとのバランスをみて適当に決めました。アニメの設定では、船体部分はもっと高さがあるのですが、設定通りではバイキング船っぽさが薄れるように思います。よって、バイキングガンダムと接続する部分を嵩上げする形にして、船体の高さは抑えました。船首と船尾の飾りはエポパテなどで自作しました。

レベル製の1/50 バイキング船のキットを船体中央部分でカットし、かなり前後を短くして再び貼り合わせています。船体の長さはバイキングガンダムとのバランスをみて適当に決めました。アニメの設定では、船体部分はもっと高さがあるのですが、設定通りではバイキング船っぽさが薄れるように思います。よって、バイキングガンダムと接続する部分を嵩上げする形にして、船体の高さは抑えました。船首と船尾の飾りはエポパテなどで自作しました。

 う〜ん、カッコイイ!ちなみにバイキングガンダムの肩アーマーと、オーセベリー船の船体の木目部分は、エッチング製の精密ノコギリの歯を使って傷を付けて木目を強調しています。

 

う〜ん、カッコイイ!

ちなみにバイキングガンダムの肩アーマーと、オーセベリー船の船体の木目部分は、エッチング製の精密ノコギリの歯を使って傷を付けて木目を強調しています。

船腹から出ている6本のオールは、ボールジョイント接続なので自由に可動します。接続部はトグルスイッチのゴム製の防水カバーを被せて、それっぽくしてみました。

船腹から出ている6本のオールは、ボールジョイント接続なので自由に可動します。接続部はトグルスイッチのゴム製の防水カバーを被せて、それっぽくしてみました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

5
1/144ドライセン袖付き 旧キット改造

1/144ドライセン袖付き 旧キット改造

1/144ドライセンの旧キットをUC版の袖付きに改造しました…

5
HGUC ズゴックE ポップなドット迷彩

HGUC ズゴックE ポップなドット迷彩

ちょっと息抜きの積りで、HGズゴックEを作りました。

2025年最新作
6
旧キット 1/100 ガルバルディβ

旧キット 1/100 ガルバルディβ

旧キットの1/100ガルバルディβを作成しました。プロポーシ…

5
1/100 イフリート b-clubガレージキット

1/100 イフリート b-clubガレージキット

b-clubガレージキット(MGグフver.1.0用の改造パ…