EXモデル ドップ・ファイター DFA-03(1/100)の制作記録
1/3

2024/05/14 03:38
- 32
- 6
- 0
EXモデル ドップファイター 1/100です。
とりあえず、機首?を組んでみました。
成形色仕上げ。部分塗装(コクピット・ランディングギア・ミサイル・ノズル)、スミ入れ、ツヤ消しトップコート。
キャノピーのマスキング、、、キツい(手首骨折で不自由だし)。
アニメ内ではコアファイターとドッグファイト繰り広げたドップファイターですが、同スケールのコアファイター(MGガンダムRX-78-2Ver.3.0の中の人)と並べると大きさが、、、。っつーか、コアファイターが小さすぎるのですよ!
2/3

2024/05/14 21:59
- 8
- 2
- 0
ギヤーっ!ランディングギヤ折れたー。
、、、てなワケで、ステンレス線使って補修した。
あと、メインランディングギヤ、ヤケクソで塗装した。
フロントギヤみたいにステンレス線使ってイジれば良いのだろうけど、メンドクサイ。やらない。
3/3

2024/05/15 01:42
- 16
- 3
- 0
EXモデル ドップファイター 1/100 です。
とりあえず、ツヤ消しトップコートまでおえました。次回、マーキングをしようとおもいます。
ドップのキャノピーはどう開く?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第一次ガンプラブームから生き残っているガンプラ好きなオッサンです。『出戻り』ではなく1980年末からずぅぅぅっと、(細々と)やっています。
なお、ワタクシ、『モデラー』ではありません。下手くそなので、とてもじゃないけど『モデラー』なんて言えません。下手の横好きってヤツ)ですので、詳しいことは何も分かりません。
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GM寒冷地仕様 RGM-79D(COLD DISTRI…
MG GMスナイパーⅡ RGM-79SP
MGGMスナイパーⅡ RGM-79SPです。 成形色仕上げ。…
MG GMスナイパーカスタム RGM-79SC
MGGMスナイパーカスタム RGM-79SCです。 成形色仕…
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)
MGガンダムRX-78-2(Ver.3.0)です。 成形色仕…