アーティファクト第5弾 百式完成。
本体色はイエローベースで、アニメよりになりました。
いつもの脚長と、ウエストシェイプ、アンテナ交換、関節の角度調整 なもんです。
が、いい位置が定まらない!関節はまだ固定してないんですが、わずか傾くとほかの部位とのバランス取れず💧さらに撮影アングルも決まらない!
ま、まあ、というところで、とりあえずの撮影です😅
自作デカールに時間かかりました
肩は失敗して再塗装です…
と、赤塗装も残念です😅アクリジョンのマルーンを使いましたが、この色の筆塗りは失敗しました。クリアーカラーかと思うほどスケスケで想定以上にムラムラに😂
過去の百式モドキと
キットごとに形状を考えるので、大きさは様々です。あしからず🙇♂️
HGUCと
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
相変わらず綺麗な整面。見習いたいッス!
ありがとうございます😊
入り組んだ部分以外はとりあえず削ってます。なので時間かかります😄
焦らずコツコツです🖐️
完成おめでとうございます🎉🎉👏
なんだかこの色、昔のハイコンモデルの百式を思い出します🤤👍金色より好きかも🥰
ありがとうございます😊
懐かしー😆言われてみれば確かに
それが頭に残っててかも😄
画像ではわかりづらいですが、オレンジのグラデーション入ってます(わずかですが)
1枚目の印象は「少々個性の強いRG」ですね。
素晴らしいです!!
ありがとうございます😊
RGとは嬉しいです😄
まあ、それくらいのディテールキットですねー。出ないよなぁ〜😁
黄色塗装が新鮮ですね!
リバイブのリバイブが1/144で発売されたのかと思ってしまう工作精度に感嘆。
略式、お互いに思い出深いですね。
ありがとうございます😊リバイブリバイブ版、嬉しいデス😆
明るいイエローとクリアーオレンジで濃淡つけてます。(うまくできた所とそーでない所と…)
ワタシ的にこのサイズとメタリックをうまく噛み合わせないと思いまして。
同タイプですが、Z派生の略式ですから みたいな😄
すげーサイズ感がアーティファクトに全く見えない😆
ありがとうございます😊
いかに騙せるか、バグらせるかをテーマのひとつに掲げてます😄
拡大して見て凹むことの繰り返しです。
さっそく左肩の「百」の下部もテン💧
技術向上に勤しむ70's生まれモデラーです。
アーティファクト ジ・O(シークレット!?)
アーティファクト第5弾の1作目、ようやく組みました。 今まで…
HGUC 百式
リバイブ百式 完成です。 トップコートは、装甲はツヤあり7:…
アーティファクト トールギス
完成。TV版をベースにアレンジ。今回のチャレンジは「厚塗りし…
アーティファクト パラスアテネ(近接戦闘仕様)
パラスアテネの設計データを入手したティターンズ開発者が、実話…