アーティファクト初挑戦!!
せっかくアレンジの効いたデザインなので、トリコロールではなく
好きに塗ってみました。グレーを基本とした、オレンジの差し色
色の配置はFAZZを参考にした感じです。
こんな感じの配色でテストチームっぽい小隊を作りたいのですが、計画段階からまったく進みません・・・
小さくてわかりにくいですが、ツインアイも塗分けています。
そして、塗装中にV字アンテナ折りました
Mk-Ⅱから4作連続アンテナ折り記録更新中です(笑)
これだけ小さいのに正面から見たときに合わせ目が出ません
ただ、コクピットハッチが段落ち処理されてますが、右側をスジボリしなおした方が自然な形になると思います。でも、細かすぎて断念
上腕の内側と外側に合わせ目ができるので処理しましたが、ウイングがついてるので、そこまで目立ちません
今回のこだわりポイントは脚部などのバーニア内側の塗り分け
ここにちょっと色が入ると全体が引き締まる気がしたので頑張りました。
バックパックとダブルビームライフルは黒下地に白でドライブラシしただけです。
ちょっと塗り分けが甘い所がありますが、普通に見てる分には気になりません。
キット内容
小さいながら、パーツ分けが優秀で組みやすい
黒サフ、ドライブラシでバーニア内をマスキングした状態
ドライブラシを活かしたかったのですが、塗膜が厚すぎて隠れてしまいました(;´д`)トホホ
初めて作ったアーティファクトでしたが、小さいのに満足感がしっかりあって楽しいですね。先月、プレバンから第一弾の再販が届いたので、また作りたいな~と思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
久しぶりにガンプラを作り、塗装にも挑戦して❗
まだまだ自分のイメージを形にできないけれど、少しずつでも上達できたらなーと思いながら日々作成
色々やってみたいと思うので、方向性はバラバラですがお付き合い下さい。
ヤマメさんがお薦めする作品
ガンプラの映える塗装やウェザリング方法はどれ?未公開作品あり
ザクⅡ ガルマ&シャア
HG量産型ザクに少し手を加えまして、ガルマ専用ザクⅡFS型と…
SDEX ウイングガンダムゼロカスタム
ちょっと頑張ってSDを作ってみようと始めた今作結構楽しくサク…
GUNDAM Mk-Ⅱ(TITANS) REAL TYPE
HG1/144 ガンダムベース限定ガンダムMk-Ⅱ(ティター…
ティックバラン&ザウォート
サブフライトシステムを作りたい欲を満たすために作り始めたティ…