ガンダム スペリオルディファイン ハイゴッグ他2種

  • 64
  • 0
  • 0

ガンダムスペリオルディファインに付属するミニキットを塗装してみました。本当は5つ買ったのですが、武者ゼータが被りまくったため3種類しかゲットできていません。

塗装は白のサーフェイサーを吹いた後、ガンダムマーカーを筆塗りしました。ミニキットはABS製で持っている接着剤が使えなかったため、合わせ目消しはしていません。

以前作ったガンダムアーティファクトよりは塗装楽そうと思ってやってみましたが、こっちも結構大変でした。

ハイゴッグ。今のところこいつが一番気に入っています。手元にあった色を適当に選んで塗っていますが、思ったよりも青みが強く、ハイゴッグというよりはケンプファーっぽい色合いに⋯グレー部分をヘビーガンメタリックで塗装したら、メカっぽい感じが強調されて良い感じになったのではないかと思っています。

ハイゴッグ。今のところこいつが一番気に入っています。

手元にあった色を適当に選んで塗っていますが、思ったよりも青みが強く、ハイゴッグというよりはケンプファーっぽい色合いに⋯

グレー部分をヘビーガンメタリックで塗装したら、メカっぽい感じが強調されて良い感じになったのではないかと思っています。

ゴッドガンダム。こっちはだいたい設定通りに塗りましたが、配色を確認するときにRGのゴッドガンダムを参考にしたため、一部の装甲をグレーで塗っています。背中の日輪エフェクトはゴールド1色で塗装しましたが、そのせいで若干安っぽくなった気がします⋯台座はピアノの表面みたいな感じにしたかったので、黒で塗装後光沢トップコートを吹いています。

ゴッドガンダム。こっちはだいたい設定通りに塗りましたが、配色を確認するときにRGのゴッドガンダムを参考にしたため、一部の装甲をグレーで塗っています。

背中の日輪エフェクトはゴールド1色で塗装しましたが、そのせいで若干安っぽくなった気がします⋯

台座はピアノの表面みたいな感じにしたかったので、黒で塗装後光沢トップコートを吹いています。

武者ゼータ。正式名称を書くと漢字だらけになるので武者ゼータと記載します。小さい頃よくBB戦士を作っていたので、懐かしいですね。4本足かつ色々な飾りが付いているので組み立ては楽しいのですが、塗装は大変でした。メタリックカラーを多めに使ったので、きらびやかな感じになっています。

武者ゼータ。正式名称を書くと漢字だらけになるので武者ゼータと記載します。小さい頃よくBB戦士を作っていたので、懐かしいですね。

4本足かつ色々な飾りが付いているので組み立ては楽しいのですが、塗装は大変でした。メタリックカラーを多めに使ったので、きらびやかな感じになっています。

一般的なサイズのHG(ジークアクス)と並べて。結構小さいキットです。一番欲しいウーンドウォートが出てないので、追加で買うかも。ご覧いただきありがとうございます。

一般的なサイズのHG(ジークアクス)と並べて。結構小さいキットです。

一番欲しいウーンドウォートが出てないので、追加で買うかも。

ご覧いただきありがとうございます。

ガンダムスペリオルディファインのハイゴッグその他2種を塗装してみました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

8
ガンダム端白星 第2形態

ガンダム端白星 第2形態

ウルズハントの主人公機、端白星の第2形態です。だいぶ前にプレ…

6
GQuuuuuuX

GQuuuuuuX

ジークアクスです。だいぶ前に入手できて少しずつ作っていました…

7
νガンダム(サイコフレーム発光イメージカラー)

νガンダム(サイコフレーム発光イメージカラー)

昨年のクリスマスシーズンに売っていたサイコフレーム発光カラー…

8
デュエルブリッツガンダム

デュエルブリッツガンダム

色々あって随分間が空いてしまいました… 空いてい…