PMX-001ar アティーナ・ルージュ <アーティファクト>
ジュピトリスII自衛軍所属
GA-Ph4 #19パラスアテネ使用
1. 木星間超大型資源運搬船ジュピトリスIIを海賊から防衛するためのJ2DF=ジュピトリスII自衛軍に所属するパラスアテネの派生機。
2. 大型船につき海賊のMSが艦内に侵入した際に迎撃することに特化した装備として、シールドとヒートソードを主兵装とする。艦内では飛び道具が使えないためだ。
3. ジュピトリスIから同期されたMSデータをもとにジュピトリスIIのAIオートファクトリーで建造させた。
4. パイロットに関する情報は確認できていない。
5. 艦内でのコミュニケーションを密にするため、頭部アンテナは2本装備されており、見た目の印象がベース機となるパラスアテネとはずいぶん異なる。
6. 旧時代のヒーロー番組のキャラクターに似ていることから、クルーたちからは「ウルトラマンタロウ」と呼ばれている。
7. 赤いフレームに装甲は新素材の半透明な特殊軽量素材が用いられていることも大きな特徴である。
8. コードネームは「バスケットボール・シューズ」とあるが、どういった脈絡でそのようなコードネームになったのかは謎である。どうやら本来はもっと異なる意匠を目指していたことと関連があるらしい、というのがもっぱらのウワサだ。
9. 【ウラバナシ】
アーティファクトを卒業してしまったイトコから譲ってもらった複数のアーティファクトの中に入っていた、クリアブラックのパラスアテネ。
10. ホントは前回のリックディアスの後は、フルアーマーガンダムをいじくるM作戦が発動していたのですが、なんせリックディアスでくたびれてしまって。
11. そんなワタシのリハビリのオトモは、決まってパラスアテネ(笑)。これまでも息抜きにつきあってもらい、ギャンやバンダインに化けていただきました。
12. お察しの方もあるかと思いますが、ホントは黒騎士にしてみたかったんですよ。いつかはやろうと思ってましたので。
13. ただ、みんなとはちょっと違うものにしたいというケモノミチ癖が発症し、フレームをロイヤルメタレッドに。ソリッドクリアとして赤いフレームをクリアブラックからほんのり透かして見てもおしゃれかな、と。そしたらクリアブラックが結構スケスケで、赤が主体になってしまいました。
14. 子どもからは「武者ガンダム?」と言われる始末。私は何を作ろうとしていたのだろうか・・・。
15. まあ、これはこれで面白い実験になったから、いっか。
黒騎士にしたかったのに・・・
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラってジャズじゃね??と思っているファースト世代ゼータ好きサンデーモデラーです。
☆プロフ画像のBB-8のボディはさりげなくガンプラに。
✩息子の勧めにより2021年06月よりGunsta 戦線に住民票を移しております。
★2023ガンダムアーティファクトコンテストで「商品開発スケッチ風スタークジェガン」が7位をいただきました。感謝感謝。
Kaishi-Denさんがお薦めする作品
グスタフ・カール type ガンキャノン
ギャプラン TR-5【フライルー】 プロトタイプ1号機
ドーベンウルフ アルファタウリカラー
ガンダムアーティファクト リックディアス
リック・ディアス ブレックス・フォーラ准将搭乗機<アーティフ…
RMS-099LO リック・ディアス ロールアウト式典カラー…
軍鶏ザク 特殊部隊指揮官機“SHAMO”<アーティファクト>
MS-06-SSPEXsp 軍鶏ザク“SHAMO” 特殊部隊…
ムーバブル・フレーム<アーティファクト>
ムーバブル・フレーム<アーティファクト>
キケロガ・コアユニット<アーティファクト>
ガンダムアーティファクト Ph5 #XX使用