フルーツシリーズ第2弾は、秋の訪れを告げる梨の妖精です。某県の非公式キャラクターにも梨の妖精がいた気もしますが、たぶん親戚ではありません。くまだし。
正面から。
和梨のイメージで作ることにしましたが、梨らしさを表現するには?と悩んだ結果、梨の軸っぽい帽子(米粉ねんど混色)をかぶせてみました。全身のつぶつぶはあえて大きく目立つように描いています。
後ろ姿。パーツに茶色が多いのは、枝や軸のイメージです。
プチッガイ本体が実と枝に寄せた分、台座に緑を多くしてみました。葉の形をそのまま描いてもよかったのですが、ハートにしてひとひねり。
秋のフルーツを使ったアフタヌーンティーに出掛ける予定があったため、思い立ってから1週間の突貫工事でした。出掛ける直前で帽子が取れてしまい、ある意味貴重な帽子なしショットです。
当初はアフタヌーンティーのメニューに合わせてぶどうをモチーフにしようと思っていましたが、諸般の事情で路線変更して梨になりました。初秋の味覚揃い踏みな図ができたので結果オーライ。
フルーツシリーズ前作のいちごと一緒に。
小1長女に言わせれば今回の梨は男の子らしいですが、たしかに目のハイライトの有無で印象違いますね。
途中経過。今回は、素組みで置かれていた「ウイニングイエロー」にポスターカラーで色をつけ直しました。
メインはポスカで、うすだいだい→きいろ→パステルオレンジの順に化粧用パフでインクを叩いて着色しています。写真は2段階目終了時点です。
頭にかぶせている梨型帽子。「お米のねんど」のパステルを使用しています。帽子本体は黄色系2色に少し黄緑を混ぜて練り込み、軸の部分は茶のみです。
今回は組み上がっている状態からスタートしたため、取り外せなくなっていたお腹・耳・手首の色つけにだいぶ苦労しました。マスキングもろくにしないままでしたが、あまりはみ出さずにできてホッとしています。
ご覧くださりありがとうございました。
みずみずしい梨、おひとついかが?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
カワイイ!
癒されますね〜(*´ー`*)
プチッガイ夫婦の嫁です。
夫・エンダムの影響でプチッガイ作り(デコレーション)を始めました。
いろいろな素材や手法を試してみたいお年頃です。
プチッガイフルーツ〜いちご〜
フルーツから生まれたプチッガイ♡春にぴったり、甘〜いいちごを…
パンプリチー〜プチッガイハロウィン〜
もしも魔法が使えたら何をする?「かぼちゃのまほうをかけるのら…
熊氷〜宇治金時〜
喫茶ジオンの夏メニュー、熊氷。くまの形のかき氷は、最近、若い…
夏暁
「夏暁」(なつあけ)とは、夏の朝を指す季語だそうです。梅雨か…